TwitterやInstagramなどのSNSって、始めた頃は楽しいけれど、だんだん疲れを感じてくることもありますよね。
実際に「ストレスになってやめてしまった」「楽しみ方が分からない」という女子も多いもの。
そこで今回は、SNSで疲れないための対策方法についてご紹介します!
実際に「ストレスになってやめてしまった」「楽しみ方が分からない」という女子も多いもの。
そこで今回は、SNSで疲れないための対策方法についてご紹介します!
SNSで疲れないための使い方・楽しみ方
完璧を目指さない
出典:weheartit
SNSで疲れやすい女子に多いのが「完璧主義者」です。
何でも完璧にこなそうと思うと、「どんな写真を撮ろうかな、どんなツイートをしようかな」と悩んでしまうもの。 また、完璧を目指して頑張った分、評価も欲しがる傾向にあります。
しかしそれで苦しむくらいなら、最初から完璧を目指さないほうが◎。 趣味でやっているんだから、いい加減に投稿したってOKなはずですよ。
何でも完璧にこなそうと思うと、「どんな写真を撮ろうかな、どんなツイートをしようかな」と悩んでしまうもの。 また、完璧を目指して頑張った分、評価も欲しがる傾向にあります。
しかしそれで苦しむくらいなら、最初から完璧を目指さないほうが◎。 趣味でやっているんだから、いい加減に投稿したってOKなはずですよ。
他人は他人、自分は自分と割り切る
出典:weheartit
他人と自分を比べると、フォロワーやいいねの数まで比較して苦しくなってしまいます。
また、リア充な投稿に対して「この人はこんなに楽しんでいるのに、自分は…」と落ち込んでしまうことも。
でも他人は他人、自分は自分なのだから、比べる必要はなし! たとえ身近な人でも、同じ土台に立っていると思わないことが大切です。
でも他人は他人、自分は自分なのだから、比べる必要はなし! たとえ身近な人でも、同じ土台に立っていると思わないことが大切です。
ウケを狙わない
出典:weheartit
フォロワーやいいねの数を増やしたいからと、ウケを狙った投稿をしていませんか?
でもそんなことをしても虚しいだけ。
かえって評価が気になって、ストレスを溜める原因になってしまいます。
SNSでは、自分が本当に楽しいと思うことをするだけでOK。 自分が満足していれば、人からの評価に振り回されなくなるはずです。
SNSでは、自分が本当に楽しいと思うことをするだけでOK。 自分が満足していれば、人からの評価に振り回されなくなるはずです。
スッパリやめるのも選択肢の1つ!
いかがでしたか?SNSで疲れを感じてしまうなら、上のようなことをちょっと意識してみてくださいね。
それでもストレスが溜まるなら、SNSをすっぱりやめて他の楽しいことに目を向けていきましょう!
それでもストレスが溜まるなら、SNSをすっぱりやめて他の楽しいことに目を向けていきましょう!