【保育士解説】「子供がお片付けをしてくれない!」そんな時のポイントをご紹介

いつになっても片付けが出来るようにならず、「何度言ったらわかるの?」とイライラすることありませんか?

実は簡単なようで難しい「お片付け」!
ちょっとした声掛けの工夫1つでスムーズになることもあります。
その声掛けポイントをご紹介します。

お子さんとパパママの「お片付けバトル」もこれでおしまい!

「お片付け」という言葉は難しい!

困った子ども
出典:canva

何気なく日常で使う「お片付け」という言葉。
お子さんに伝える時、どんな意味合いを含んでいますか?

・おもちゃを箱に入れて
・食器をキッチンまで運んできて
・ゴミをゴミ箱に捨てて

など、実は場面によって「お片付け」を示す意味が違いますよね。

これがお子さんにとって難しいポイントなんです。

「お片付け」をできるようになるには、「この場面のお片付けは何をしたら良いか」を汲み取って行動をする必要があります。
「〇〇持ってきてね」などの指示とは違い、状況把握が必要な行動となります。

「わかりやすく伝える」ことが片づけの近道!

話す大人
出典:canva

お子さんにとって難しい「お片付け」。
でも毎日の生活に何度も出てくる行動なので、早くできるようになるとご家族もお子さん本人も楽になりますよね。

では、どうしたら良いか?それは「わかりやすく伝える」ことです!

はじめは「お片付けして」と1つの言葉にまとめずに、何をして欲しいかを具体的に伝えていきます。

【伝え方の例】
・赤いかごに電車を入れてね
・お皿をキッチンまで持ってきてね
・ティッシュはゴミ箱に入れてね

このように「何を」「どこに」「どうして欲しいのか」をなるべく細かく説明するように声をかけていきます。

できたあとの声掛けも忘れずに!

子どもを褒める母親
出典:canva

「具体的に伝えるのは良いけど、いつまでそうするの?」「『片付けして』の声掛けでできるようになるの?」と心配になりますよね。

もちろん具体的に伝えて終わりではなく、少しずつ「お片付けして」で行動できるようになることも日常生活では必要です。

それには、具体的に伝えて目的の行動ができた時に「お片付けできたね」と伝えることが大切なポイントです!

この声掛けをすることで【今した行動=「片付け」】と言葉の学習になり、それを重ねることで「お片付け」という言葉も理解して行動ができるようになります。

「片付け」を練習する時に、他にも片付ける場所をわかりやすくしたり集中できるような環境を作るなど、他にも工夫する方法はありますが、まず声掛けをひと工夫していくことをおすすめします。


大人が何気なく使う言葉は、お子さんにとって「抽象的」ということが実は多々あります。
他にも「待ってて」「準備して」も実は抽象的で難しい言葉。

上手くいかない時は普段使う言葉を少し「具体的」にすることで、日々の困りを解消できることも多いので、ぜひ試してみてください。

大人と子どもお互いが理解しやすい共通言語を使うことは、信頼関係にもつながります。
小さな工夫が大きな変化になるので、日々の暮らしのヒントにしてみてください。
おすすめキーワード子育て

週間ランキング

  1. 1

    【驚きの4,000円以下】年代別エイジングケア(※1)!「オルビスユーシリーズ」を徹底解説&お試しレポ!

  2. 2

    地方移住で大成功|1からつくるパワースポットサロン「IEN・AIMA」代表Amyさんへインタビュー

  3. 3

    【鬼かわディズニーコラボ♡】完売注意な限定プレミアムシャンプーセット特集

  4. 4

    【KATE】またバズるじゃん!リップモンスター新色&即完売しそうな数量限定カラートナー

  5. 5

    【UNIQLO:C】熱視線!新鮮なカラバリ×振り幅広すぎなアイテムが勢ぞろい♪|2024年春夏レポ