更新日:2022年2月1日
大人可愛い印象を与えるローファー×靴下コーデ。
合わせ方によってオンオフで活躍してくれる万能な組み合わせです!
ということで今回は「ローファーに合う靴下の色や長さ&おすすめのコーディネート例24選」をご紹介します。
「ローファーに合わせる靴下で悩んでいる」「最近コーデにマンネリを感じる」という方必見ですよ♪
大人可愛い印象を与えるローファー×靴下コーデ。
合わせ方によってオンオフで活躍してくれる万能な組み合わせです!
ということで今回は「ローファーに合う靴下の色や長さ&おすすめのコーディネート例24選」をご紹介します。
「ローファーに合わせる靴下で悩んでいる」「最近コーデにマンネリを感じる」という方必見ですよ♪
目次
ローファーに合う靴下の選び方とは?
ローファーから見えない靴下の場合

ローファーから見えない短い靴下を履くことにより、まるで素肌でローファーを履いているように見せることができます。
肌が見えるのでコーデに抜け感がプラスされ、春夏といった暖かい季節なら涼しげな雰囲気を与えることができる人気の組み合わせです♪
選び方のポイントとしては、脱げにくく履き心地の良いものを選ぶと良いでしょう。
中でも、パンプスなどで活躍してくれる滑り止めテープ付きの「浅履きフットカバー」がおすすめ!
商品によっては、生地に発熱素材を使用したフットカバーもあるので、冷え性の人や秋冬に履きたい人は是非チェックしてみてください。
肌が見えるのでコーデに抜け感がプラスされ、春夏といった暖かい季節なら涼しげな雰囲気を与えることができる人気の組み合わせです♪
選び方のポイントとしては、脱げにくく履き心地の良いものを選ぶと良いでしょう。
中でも、パンプスなどで活躍してくれる滑り止めテープ付きの「浅履きフットカバー」がおすすめ!
商品によっては、生地に発熱素材を使用したフットカバーもあるので、冷え性の人や秋冬に履きたい人は是非チェックしてみてください。
【カラー選び】ローファーから見える靴下の場合

ローファー×靴下の組み合わせは、ガーリーで大人可愛い印象を与えてくれます。
選び方のポイントとしては「靴下の色・長さ」注目すると良いでしょう。
赤・青・白など目を引く色ならコーデのアクセントとして活躍してくれます。
反対に黒・紺といった締め色を加えてコーデを引き締めたり、フォーマルな印象を与えたりすることも可能です。
「どんな色を選べば良いかわからない」という方は、履くローファーや身に付ける小物と同色を選ぶと、コーデに統一感が出ておしゃれに見せることができます。
選び方のポイントとしては「靴下の色・長さ」注目すると良いでしょう。
赤・青・白など目を引く色ならコーデのアクセントとして活躍してくれます。
反対に黒・紺といった締め色を加えてコーデを引き締めたり、フォーマルな印象を与えたりすることも可能です。
「どんな色を選べば良いかわからない」という方は、履くローファーや身に付ける小物と同色を選ぶと、コーデに統一感が出ておしゃれに見せることができます。
【長さ選び】ローファーから見える靴下の場合

靴下の長さですが、長めの靴下なら今の時期はロングボトムスと合わせることで防寒効果がありおすすめです。
短い靴下なら、可愛らしい印象を与えたり肌のチラ見えで抜け感を加えたりすることができます。
重たく見えてしまいがちな暗い色合いのコーデやオールブラックコーデも、靴下から肌が少し見えることによって上手な足し引きができた上級者コーデに仕上げることができますよ♪
短い靴下なら、可愛らしい印象を与えたり肌のチラ見えで抜け感を加えたりすることができます。
重たく見えてしまいがちな暗い色合いのコーデやオールブラックコーデも、靴下から肌が少し見えることによって上手な足し引きができた上級者コーデに仕上げることができますよ♪
黒ローファー×靴下コーデ3選
花柄ワンピ×ニットベスト×黒ローファー

ワンピとニットのレイヤードが今っぽくてお洒落♪
全体的にガーリーで可愛い雰囲気を与えるコーデが素敵です♡
足元を黒で統一することによって、締め色の効果でまとまりが出て大人っぽい雰囲気をプラスしています。
全体的にガーリーで可愛い雰囲気を与えるコーデが素敵です♡
足元を黒で統一することによって、締め色の効果でまとまりが出て大人っぽい雰囲気をプラスしています。
ブロックテックコート×黒ボトムス×黒ローファー

オールブラックのコーディネートがシックで大人カッコ良い雰囲気を与えます。
豹柄の靴下がアクセントになっていて可愛いですね♡
ローファー×靴下の組み合わせは、コーデのアクセント・防寒効果など様々なメリットがあるおすすめの合わせ方です。
豹柄の靴下がアクセントになっていて可愛いですね♡
ローファー×靴下の組み合わせは、コーデのアクセント・防寒効果など様々なメリットがあるおすすめの合わせ方です。
テーラードジャケット×シャツワンピ ×黒ローファー

ジャケット&ワンピの組み合わせは、可愛くてきちんとした印象を与えていて素敵♡
ベーシックな黒ローファーに落ち着きのある茶色靴下を合わせることで、全体的に清潔で上品なコーデに仕上がっています。
ベーシックな黒ローファーに落ち着きのある茶色靴下を合わせることで、全体的に清潔で上品なコーデに仕上がっています。
緑ローファー×靴下コーデ3選
ロンT×サロペスカート×緑ローファー

モノトーンの組み合わせに緑ローファーがアクセントとして活躍しています♪
鮮やかカラーローファーの合わせ方に悩んでいる人は、モノトーンや無彩色コーデに組み合わせるとおしゃれなワンポイントになりおすすめです。
鮮やかカラーローファーの合わせ方に悩んでいる人は、モノトーンや無彩色コーデに組み合わせるとおしゃれなワンポイントになりおすすめです。
ボーダートップス×デニム×緑ローファー

オレンジ×緑のタッセルローファーがカジュアルコーデのアクセントになっていて素敵です!
特徴的なデザインのローファーにはシンプルな靴下がGOOD♪
反対にベーシックデザインのローファーに柄物靴下を合わせるとおしゃれ度がグッと上がるのでおすすめです。
特徴的なデザインのローファーにはシンプルな靴下がGOOD♪
反対にベーシックデザインのローファーに柄物靴下を合わせるとおしゃれ度がグッと上がるのでおすすめです。
緑ニット×白ボトムス×緑ローファー

緑白の淡色コーデに鮮やかな緑ローファーがアクセントになった素敵な冬コーデ。
さりげなく見える靴下は、ボーダーデザインでカジュアルな抜け感を演出します。
さりげなく見える靴下は、ボーダーデザインでカジュアルな抜け感を演出します。
赤ローファー×靴下コーデ3選
水色カーディガン×赤ボトムス×赤ローファー

ゆったりシルエットのコーディネートを引き締めている赤ローファー。
光沢が美しく深い色合いなので、大人っぽいレトロな雰囲気をコーデにプラスしてくれます。
光沢が美しく深い色合いなので、大人っぽいレトロな雰囲気をコーデにプラスしてくれます。
ボアコート×白ニット×白ボトムス×赤ローファー

オールホワイトコーデに赤ローファー×赤靴下が映える素敵コーデ。
ぼやけてしまいがちな淡色コーデですが、足元や小物などどれか1点でも濃い色を加えることでコーデを引き締めてくれます。
「淡色コーデが上手くいかない」「差し色ってどうやるの?」という方は是非参考にしてみてください♪
ぼやけてしまいがちな淡色コーデですが、足元や小物などどれか1点でも濃い色を加えることでコーデを引き締めてくれます。
「淡色コーデが上手くいかない」「差し色ってどうやるの?」という方は是非参考にしてみてください♪
オーバーコート×ロゴスウェット×デニム×赤ローファー

レトロで上品な雰囲気を与える赤ローファー。
カラーローファーに挑戦しにくい。という方は、暗く深い色合いのローファーを選ぶことをおすすめします。
明るい色よりもコーデから浮かないので、コーデ作りがしやすくなりますよ♪
カラーローファーに挑戦しにくい。という方は、暗く深い色合いのローファーを選ぶことをおすすめします。
明るい色よりもコーデから浮かないので、コーデ作りがしやすくなりますよ♪
茶色ローファー×靴下コーデ3選
チェックロングコート×茶色ローファー

チェック柄のロングコートがワンピのようで可愛い秋コーデ。
チラリと見えるインナーと靴下のレッドが季節感あるアクセントとして活躍しています。
また、締め色の黒より暖かみのある茶色ローファーは、コーデ全体を上品に見せつつ優しくまとめてくれるおすすめカラーです。
チラリと見えるインナーと靴下のレッドが季節感あるアクセントとして活躍しています。
また、締め色の黒より暖かみのある茶色ローファーは、コーデ全体を上品に見せつつ優しくまとめてくれるおすすめカラーです。
サロペット×ブラウス×茶色ローファー

テディーベア靴下が可愛すぎるアクセントになった素敵コーデ。
ふんわり袖のブラウスと組み合わせることで、子供っぽくなってしまいがちなサロペコーデが大人っぽく仕上がります。
ふんわり袖のブラウスと組み合わせることで、子供っぽくなってしまいがちなサロペコーデが大人っぽく仕上がります。
チェックジャケット×黒ボトムス×茶色ローファー

上下黒合わせに茶色アウターとローファーがレトロな雰囲気を与える素敵コーデ。
オフィスやフォーマルシーンでも活躍できる、きちんとした組み合わせが大人女性におすすめです♪
オフィスやフォーマルシーンでも活躍できる、きちんとした組み合わせが大人女性におすすめです♪
【季節別】ローファーと靴下の全身コーデ例
ローファーと靴下の全身コーデ【春編】

トップスのベルト&シャツプリーツが印象的なお洒落コーデ。
きれいめアイテム合わせにデニムでカジュアルダウンした、大人カジュアルコーデが素敵です♪
きれいめアイテム合わせにデニムでカジュアルダウンした、大人カジュアルコーデが素敵です♪

ピンクスウェットが春らしさを与えるきれいめカジュアルな大人コーデ。
ベージュ×ピンクの組み合わせは、女性らしい甘くて優しいコーデに仕上がるのでおすすめです♡
素足風ローファーコーデをしたい!という方は是非参考にしてみてくださいね♪
ベージュ×ピンクの組み合わせは、女性らしい甘くて優しいコーデに仕上がるのでおすすめです♡
素足風ローファーコーデをしたい!という方は是非参考にしてみてくださいね♪

カジュアルなデニムに、きちんと感を与えるジャケット&ローファーを合わせた素敵コーデ。
ブルー×ホワイトの組み合わせにベージュのローファーが抜け感を与えています。
ブルー×ホワイトの組み合わせにベージュのローファーが抜け感を与えています。
ローファーと靴下の全身コーデ【夏編】

淡色の組み合わせにダークブラウンの小物が締め色としてコーデバランスを良くしています。
ナチュラルな雰囲気を与えるプリーツスカートは縦ラインを強調してくれるので「スタイルアップしたい」「身長を高く見せたい」という方にもおすすめのボトムスです♪
ナチュラルな雰囲気を与えるプリーツスカートは縦ラインを強調してくれるので「スタイルアップしたい」「身長を高く見せたい」という方にもおすすめのボトムスです♪

ブルー×ホワイトの清潔感のある組み合わせが夏にぴったりな素敵コーデ。
フロントスリットパンツは、今っぽさだけではなく抜け感を与えるので暑い夏の日におすすめです♪
フロントスリットパンツは、今っぽさだけではなく抜け感を与えるので暑い夏の日におすすめです♪

シアートップスが涼しげで爽やかな印象を与える素敵な夏コーデ。
ハイウエストデニムにトップスインすることで、より下半身をスラリと見せ、脚長&スタイルアップが叶います♪
ハイウエストデニムにトップスインすることで、より下半身をスラリと見せ、脚長&スタイルアップが叶います♪
ローファーと靴下の全身コーデ【秋編】

まるでスウェット&シャツを重ね着したように見えるトップスが特徴的な秋コーデ。
ローファーとバッグを締め色の黒で統一することによって、コーデをバランス良くまとめ上げています♪
ローファーとバッグを締め色の黒で統一することによって、コーデをバランス良くまとめ上げています♪

大人のきちんとした雰囲気が出せる素敵なジャケットコーデ。
トップスインでスタイルアップが叶い、上下の上品な組み合わせはオンオフで活躍してくれる、お手本にしたいコーデです♪
トップスインでスタイルアップが叶い、上下の上品な組み合わせはオンオフで活躍してくれる、お手本にしたいコーデです♪

ブラウン系の淡色でまとめた柔らかな雰囲気がお洒落な秋コーデ。
重厚感があるローファーも淡色を選ぶことで軽やかな印象を与え、コーデに抜け感を与えてくれます。
重厚感があるローファーも淡色を選ぶことで軽やかな印象を与え、コーデに抜け感を与えてくれます。
ローファーと靴下の全身コーデ【冬編】

シンプルなホワイト&ブラウンコーデに黒のローファー×ミニバッグが締め色として活躍している素敵コーデ。
マニッシュ風の大人スタイルがとってもお洒落です♪
清潔感があり真面目な印象を与えるので、オフィスコーデなどに活躍してくれそうですね!
マニッシュ風の大人スタイルがとってもお洒落です♪
清潔感があり真面目な印象を与えるので、オフィスコーデなどに活躍してくれそうですね!

ニットベスト×白シャツのレイヤードが今っぽい淡色コーデ。
カジュアルなケーブルニットは、きれいめなアイテムと組み合わせることで高見えする大人スタイルに仕上がります♪
存在感のあるケーブル編みがコーデの主役となるので、1枚あると冬コーデの幅が広がりますよ!
カジュアルなケーブルニットは、きれいめなアイテムと組み合わせることで高見えする大人スタイルに仕上がります♪
存在感のあるケーブル編みがコーデの主役となるので、1枚あると冬コーデの幅が広がりますよ!

ロングコート×白シャツ×タックパンツを合わせたシンプルなマニッシュコーデ。
メンズのような大人っぽい装いに、ローファー&白靴下がさらにきちんとした雰囲気をプラスしてくれています。
メンズのような大人っぽい装いに、ローファー&白靴下がさらにきちんとした雰囲気をプラスしてくれています。
まとめ

今回は「ローファーに合う靴下の色や長さ&おすすめのコーディネート例」をご紹介しました。
学生っぽさがあり、一見コーデに取り入れるのが難しそうに見えるローファー×靴下の組み合わせ。
しかし、合わせ方や服装のデザインによって色んな表情に変化するので、意外と万能な組み合わせなのです。
コーデから浮いてしまうな…という方は、あえてコーデの主役として取り入れるのもおすすめ♪
この記事が、ローファー×靴下の良さ&より楽しいコーデ作りの参考になると幸いです。
学生っぽさがあり、一見コーデに取り入れるのが難しそうに見えるローファー×靴下の組み合わせ。
しかし、合わせ方や服装のデザインによって色んな表情に変化するので、意外と万能な組み合わせなのです。
コーデから浮いてしまうな…という方は、あえてコーデの主役として取り入れるのもおすすめ♪
この記事が、ローファー×靴下の良さ&より楽しいコーデ作りの参考になると幸いです。