「餅は太る」はウソ?太ると誤解されている食べ物一覧

餅は太る」といわれることがありますが、実は誤解です。

たしかに食べ過ぎはよくありませんが、食べたからといって肥満に直結するような食べ物ではありません。

この世には、餅のように「摂取すると太る」と誤解されている食べ物がたくさんあるので、今回はその一部を紹介します。

「餅は太る」の真相

ボード
出典:Unsplash

「餅は太る」といわれることもありますが、実は餅のカロリーは白米とそう変わらず、餅が特別太りやすい食べ物というわけではありません。

ただし、食べすぎると太る可能性はあるので、食べ方や食べる量には注意が必要です。

餅のカロリーは100gあたり223kcal、糖質量は50.8gに対し、白米のカロリーは100gあたり168kcal、糖質量は35.6gなので、白米のほうがヘルシーです。

ただ、白米よりも餅のほうが腹持ちがいいため、間食予防や次の食事の食べすぎ予防にはなるでしょう。

このように、餅のカロリーや糖質量は白米よりも少し高いくらいで、大きな差があるわけではありません。

加えて、味付けで糖質を足したり、量を食べすぎたりしなければ、腹持ちのよさという点で白米よりもダイエットに役立つ可能性がある食べ物といえるのです。

なぜ「餅は太る」と誤解されたのか

みたらし団子
出典:Unsplash

餅が特別太りやすい食べ物ではないことがわかりましたが、なぜ「餅は太る」といった誤解が生まれたのでしょうか。

あくまで推測ですが、次のような原因があると考えられます。
  • 食べすぎてしまう
  • 血糖値が上がりやすい
  • 高カロリーなレシピが多い
餅は、お雑煮やぜんざい、醤油と大根おろし、きな粉、あんこなどさまざまな食べ方があったり、食感が柔らかかったりして食べやすいです。

そのため、ついつい食べすぎてしまったり高カロリーな食べ方になったりして「太る」と思われるようになったと推測されます。

また、糖質が高いことから「血糖値が上がりやすく太りやすい」というイメージを持ちやすい食べ物であることも、太りやすいと勘違いされる原因のひとつでしょう。

実は太らない? 誤解されている食材4つ

果物
出典:Unsplash

餅のように、実は太りやすい訳ではない食材は4つ存在します。

米は、カロリーも糖質も驚くほど高いわけではないため、食べすぎなければ太ることはありません。

また、米のなかでも玄米は、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なうえに腹持ちがいいため、食べ方次第では十分に摂取カロリーを抑えられます。

さらに、米を主食にした和食は、油をそれほど使わず脂質の摂取量を抑えられることもあり、太りにくいです。

砂糖

砂糖は、ブドウ糖と果糖からなる二糖類であり、炭水化物に含まれます。

体内に入るとブドウ糖として吸収され、脳を含む全身のエネルギー源として活用される調味料であり、決して摂取するから太るというものではありません。

砂糖で太るとすれば、過剰摂取と運動不足が原因です。

適切な量を摂り、運動でブドウ糖をうまくエネルギー変換できれば太ることはありません。

牛乳

牛乳を飲んだからといって太るものではありません。

「脂肪分が高く太る」と勘違いしている方もいるようですが、過剰摂取しなければ肥満になることはないので心配はいりません。

牛乳は、カルシウムをはじめとするミネラル類、ビタミン類、たんぱく質、脂質、炭水化物といった各種の栄養素をバランスよく取れる飲み物ですので、毎日コップ1杯程度摂取することをおすすめします。

果物

「果物は果糖が含まれているため太る」と勘違いしている方がいるようですが、普通に食べる分には問題ありません。

たしかに、果糖を摂りすぎるとインスリン分泌が促され、糖が脂肪に変換されるので太りやすくなるのは事実です。

適正量を守って食べるのであれば、果物により過剰に太ることを心配する必要はありません。

太りにくいからだ作りには漢方薬の併用もおすすめ

お茶
出典:Unsplash

太りにくいからだ作りには、ダイエットをサポートする漢方薬を併用するのもおすすめです。

漢方薬は肥満改善に加えて、太りにくい体質へと導いてくれます。

たとえば、水太りやむくみが気になる方は、水分代謝を上げる漢方薬を飲むことでむくみにくい体質への改善が可能です。

すでに脂肪の蓄積が気になっている方であれば、脂質代謝を上げて食べ過ぎによる肥満状態を改善しつつ、体脂肪がたまりにくい体質にすることができます。

ダイエットをサポートしてくれる代表的な漢方薬には、下記があります。

<年末年始太り対策におすすめの漢方薬>

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

おなか周りの脂肪がつきやすく、便秘がちの方におすすめです。
余分な老廃物の排泄をしやすくし、代謝を上げて脂肪燃焼を促す効果が期待できます。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

疲れやすく汗をかきやすい方におすすめです。
胃腸の働きを高め、余分な水(すい)の排出を促すことで水太りやむくみを解消します。

大柴胡湯(だいさいことう)

食欲旺盛で便秘気味の方におすすめです。
胸部(胆のう、膵臓、肝臓)の熱を取り除き、働きを整えることで脂肪代謝を促します。


ただし漢方薬は、体質にあっている方でなければ効果を感じられなかったり、副作用が起こりやすくなったりするリスクがあります。

必ず漢方に詳しい医師や薬剤師に相談し、体質を見極めてもらってから使用するようにしましょう。

体質診断から漢方薬の購入までスマホ1台ですべて完結でき、家にいながら専門的なサービスを受けられます。

漢方医師による定期的な経過観察もあるので、効き目を見ながら処方薬の変更も行えます。

あんしん漢方

太らない食材でも食べ方や量は気にしよう!

餅や米、砂糖、牛乳、果物は太る食べ物だと勘違いされやすいですが、そうではありません。これらを食べて太るとすれば、食べる量や食べ方に問題があるのです。

適切な量であっても肥満につながるケースでは、運動不足や筋力不足などで代謝が下がっていると考えられます。

そのような方は、漢方薬や運動で脂質代謝を上げ、太りにくい体質を目指しましょう。

<この記事を書いた人>

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストラン等15社以上のメニュー開発にも携わる。
「健康は食から」をモットーに健康・美容情報を発信するMedical Health -メディヘルス-Youtubeチャンネルで簡単薬膳レシピ動画を公開するなど精力的に活動している。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
おすすめキーワード漢方ダイエット食事

投稿者プロフィール

あんしん漢方メンバー

■あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zc3beau0099

不調改善スペシャリスト/医師・薬剤師  

西洋薬と漢方に精通した医師や薬剤師のプロフェッショナル集団です。AIを活用した研究と各種メディアでの不調改善方法を発信しています。実践として「効く漢方薬」を、スマホ一つで、お手頃価格で入手できるオンライン相談サービス「あんしん漢方」を運営しています。

週間ランキング

  1. 1

    【レポート】Number_i、3人らしいトークの一部始終ほぼ全部見せ♡|雪肌精新ミューズ発表会

  2. 2

    【GU×rokh】衝撃の大注目コラボ遂にスタート!即完売が心配なアイテムとは?|《一挙大公開》

  3. 3

    『シャトレーゼのクリスマスケーキ2024』予約必至の個性溢れる45種類!今年はどれにする?

  4. 4

    桁違いに破格で高見え!ワークマン新作「もこもこアウター」が可愛すぎた、、、

  5. 5

    奇跡!アンタイトルが付録で買える…大人女性歓喜のお値段以上バックがでた!!