「手洗いの徹底」できていますか?
自己流の手洗いでは、洗い残しが多いといわれているのが”指先”
洗い残しを減らすために、「爪を短く切っておくこと」も大事なポイントなんです!
今回は、しっかりケアしておきたい指先のための「正しい爪の切り方」をご紹介していきます!
自己流の手洗いでは、洗い残しが多いといわれているのが”指先”
洗い残しを減らすために、「爪を短く切っておくこと」も大事なポイントなんです!
今回は、しっかりケアしておきたい指先のための「正しい爪の切り方」をご紹介していきます!
正しい「爪の切り方」は?
爪の間の洗い残しを防ぐためには、正しい爪の切り方をマスターし、常に短く切って清潔にしておくことも大切!
爪が伸びる一般的な速さから、手の爪は約1週間ごと、足の爪は約2週間ごとの処理がおすすめですよ。
爪が伸びる一般的な速さから、手の爪は約1週間ごと、足の爪は約2週間ごとの処理がおすすめですよ。
1.爪は中央から切っていきます。まず、爪の中央を確認!
側爪郭と後爪郭が交わる点aとbを結ぶabの中心cを確認!
↓
cから爪先に向かった垂直線上のdが爪先の中央です。
↓
cから爪先に向かった垂直線上のdが爪先の中央です。
2.爪先の中央部を指の先端と同じ高さに切ります。
同じ高さが理想です!
3.爪の切り口が直角になるよう、ツメキリの刃を合わせます。
爪の縦・横アーチに合わせ、ツメキリを傾けます。
↓
切り口が直角になるよう刃と刃の間に爪を挟み込みます。
↓
切り口が直角になるよう刃と刃の間に爪を挟み込みます。
4.爪先の中央部から左右バランスよく少しずつ切ります。
爪先を図にあるa.b.cの部分に分けて切ります。
↓
切る順番は、中央から端の方へ向かって切ります。a→b一方のb→c→一方のcです。
出典:貝印株式会社.「貝印、ツメキリのすべて。」ツメキリの正しい使い方
https://www.kai-group.com/products/tsumekiri/use/howto/
監修:日本フットケア協会室谷良子先生
↓
切る順番は、中央から端の方へ向かって切ります。a→b一方のb→c→一方のcです。
出典:貝印株式会社.「貝印、ツメキリのすべて。」ツメキリの正しい使い方
https://www.kai-group.com/products/tsumekiri/use/howto/
監修:日本フットケア協会室谷良子先生
おすすめアイテム
119 ツメキリ001 M(カーブ刃)
貝印の衛生用品「119」シリーズ。
ステンレス刃でシャープな切れ味のツメキリ。
爪が飛び散らないストッパー付。
■価格:500円(税抜)
ステンレス刃でシャープな切れ味のツメキリ。
爪が飛び散らないストッパー付。
■価格:500円(税抜)
119 宝石ツメヤスリ
なめらかな仕上がりの人造サファイアツメヤスリ。
爪の先端を美しく整えます。
■価格:430円(税抜)
爪の先端を美しく整えます。
■価格:430円(税抜)
Nail clippers ツメキリ typeW001(ホワイト)
小さな爪に適したサイズの直線刃ツメキリ。
一度に切れる面が小さく、少しずつカットしていくことでツメへの負担を和らげます。
■価格:450円(税抜)
◆貝印:https://www.kai-group.com
一度に切れる面が小さく、少しずつカットしていくことでツメへの負担を和らげます。
■価格:450円(税抜)
◆貝印:https://www.kai-group.com