今回は、ZARA HOME(ザラホーム)のサイトで紹介されているおすすめレシピをご紹介します!
今まで作ったことがなかったものにチャレンジして、おうち時間を有意義に過ごしましょう。
またネット通販でも購入できる、ZARA HOMEのおしゃれな食器類も合わせてご紹介するので、参考にしてください♡
今まで作ったことがなかったものにチャレンジして、おうち時間を有意義に過ごしましょう。
またネット通販でも購入できる、ZARA HOMEのおしゃれな食器類も合わせてご紹介するので、参考にしてください♡
ジェノベーゼパスタ
「ジェノベーゼパスタ」のレシピを最初にご紹介します♪
バジルソースを使うジェノベーゼパスタは、定番なのでマスターしておきたいですね。
バジルソースを使うジェノベーゼパスタは、定番なのでマスターしておきたいですね。
材料
・新鮮なバジルの葉 50g
・パルメザンチーズ 100g またはパルメザンチーズ 70g とペコリーノチーズ 30g
・松の実 40g
・エクストラバージンオリーブオイル 80ml
・塩 1つまみ
・マイルドなにんにく 1片
・パルメザンチーズ 100g またはパルメザンチーズ 70g とペコリーノチーズ 30g
・松の実 40g
・エクストラバージンオリーブオイル 80ml
・塩 1つまみ
・マイルドなにんにく 1片
作り方
①バジルの葉を切り苦味の強い茎を取り除きます。洗って水気を取ります。
②松の実は軽くローストすると香りが引き立ちますが、生のままでもいいでしょう。
③ブレンダーの容器にオリーブオイルの半量と他の材料を入れます。材料が均等に混ぜ合わさるまでブレンダーにかけます。混ぜ合わさったら残りのオリーブオイルを加えます。
④出来上がったソースを大きなボウルに注ぎます。
⑤パスタはメーカーが表示する時間通りに茹でて、よく水気を切った後、バジルソースが入ったボウルに入れます。
⑥専用のパスタスプーンでかき混ぜ、お皿に盛り付け、お好みでパルメザンのスライス、トーストした松の実、パルメザンパウダーをかけてお召し上がりください。
②松の実は軽くローストすると香りが引き立ちますが、生のままでもいいでしょう。
③ブレンダーの容器にオリーブオイルの半量と他の材料を入れます。材料が均等に混ぜ合わさるまでブレンダーにかけます。混ぜ合わさったら残りのオリーブオイルを加えます。
④出来上がったソースを大きなボウルに注ぎます。
⑤パスタはメーカーが表示する時間通りに茹でて、よく水気を切った後、バジルソースが入ったボウルに入れます。
⑥専用のパスタスプーンでかき混ぜ、お皿に盛り付け、お好みでパルメザンのスライス、トーストした松の実、パルメザンパウダーをかけてお召し上がりください。
おしゃれなお皿もチェック♪
レシピ写真で使われている「ストーンウェア製 サラダボウル」は、サラダやパスタを入れるのにぴったりの、やや平たいタイプのボウルです。
シンプルなので色々な料理に使えて便利ですよ♪
■価格:3,990円(税抜)
シンプルなので色々な料理に使えて便利ですよ♪
■価格:3,990円(税抜)
ポキ丼
「ポキ丼」は生野菜と魚介類を乗せるだけなので、簡単に作れます♪
昼食などにぴったりですよ!
昼食などにぴったりですよ!
材料
・72時間冷凍保存した刺身用魚 240g。スモークサーモンでも可
・醤油 大さじ6
・すし酢 大さじ4
・ごま油 大さじ3(ごまで代用可)
・おろし生姜 小さじ2
・アボカド 1個
・キュウリまたはベビーキュウリ 1本
・サラダ用海藻各種
・ネギ (なくても可)
・米 200g または1カップ
・すし酢 40ml
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
・醤油 大さじ6
・すし酢 大さじ4
・ごま油 大さじ3(ごまで代用可)
・おろし生姜 小さじ2
・アボカド 1個
・キュウリまたはベビーキュウリ 1本
・サラダ用海藻各種
・ネギ (なくても可)
・米 200g または1カップ
・すし酢 40ml
・砂糖 小さじ1
・塩 小さじ1/2
作り方
①メーカーの表示に従って、塩を入れた水で、お米を炊きます。
②炊けたご飯を冷まして、すし酢、塩、砂糖で味付けします。ご飯の準備はこれで完了です。
③次に魚を小さめの角切りにしてボウルに入れます。
④醤油、ごま油またはごま、すし酢、おろし生姜を混ぜ合わせ、角切りにした魚にかけて冷蔵庫で20分ほど置いておきます。
⑤海藻を冷水につけます。
⑥その間にキュウリを切って氷水に入れます。アボカドを切ります。他にも野菜があれば加えてもいいでしょう。
⑦20分経ったら海藻ときゅうりの水を切ります。
⑧丼に味付けしたご飯を盛り、その上に魚、海藻、きゅうり、みじん切りにしたネギをのせます。
②炊けたご飯を冷まして、すし酢、塩、砂糖で味付けします。ご飯の準備はこれで完了です。
③次に魚を小さめの角切りにしてボウルに入れます。
④醤油、ごま油またはごま、すし酢、おろし生姜を混ぜ合わせ、角切りにした魚にかけて冷蔵庫で20分ほど置いておきます。
⑤海藻を冷水につけます。
⑥その間にキュウリを切って氷水に入れます。アボカドを切ります。他にも野菜があれば加えてもいいでしょう。
⑦20分経ったら海藻ときゅうりの水を切ります。
⑧丼に味付けしたご飯を盛り、その上に魚、海藻、きゅうり、みじん切りにしたネギをのせます。
おしゃれな器も一緒にチェック♪
ポキ丼レシピ写真で使われている「マットストーンウェア製ポキボウル」は、洗練されたデザインが美しいですね。
和食にも洋食にも合う感じのボウルなので、かなり活躍してくれそう!
■価格:1,990円
和食にも洋食にも合う感じのボウルなので、かなり活躍してくれそう!
■価格:1,990円
オリーブパン
「オリーブパン」は朝食にはもちろん、おやつやお酒のおつまみにも◎
食べるときはトースターで軽く焼いても香ばしくなって美味しいそうです♡
食べるときはトースターで軽く焼いても香ばしくなって美味しいそうです♡
材料
・パン酵母 1袋 または生イースト 25g
・砂糖 小さじ1/4
・ぬるま湯 3/4カップ
・ぬるい牛乳 1 1/2カップ
・エクストラバージンオリーブオイル 1/3カップ
・塩 小さじ2
・強力粉または小麦粉 650〜700g
・刻んだミックスオリーブ 3カップ
・砂糖 小さじ1/4
・ぬるま湯 3/4カップ
・ぬるい牛乳 1 1/2カップ
・エクストラバージンオリーブオイル 1/3カップ
・塩 小さじ2
・強力粉または小麦粉 650〜700g
・刻んだミックスオリーブ 3カップ
作り方
①ボウルに水を入れて酵母、砂糖を溶かします。8分間置いておきます。この段階ではまだ塩を入れないでください。塩を加えると酵母作用に影響を与える可能性があります。
②別の容器に牛乳、オリーブオイル、塩を入れて混ぜます。
③ブレンダーにパンこねパーツを取り付けて、小麦粉2カップ、溶かしたイースト、牛乳、オリーブオイルを混ぜ合わせます。中速で1分間ブレンダーにかけます。
④残りの小麦粉を加え、さらに5分ほどブレンダーでこねます。生地の粘り気が強い場合は、粉っぽくならないよう注意しながら小麦粉を少しずつ足していきます。
⑤材料が均一に混ざったら、生地を打ち粉をした台にのせ3分ほど練ります。生地をボール状に丸めます。
⑥大きめのボウルに生地を入れ、オリーブオイルを塗ります。ラップをして室温で2倍に膨らむまで約1時間半ほど寝かせます。
⑦発酵したら生地をもう一度こねて空気を抜きます。打ち粉をした台に戻して円盤状に手で広げていきます。広げた生地の上にオリーブをのせて軽く押し付けます。パン型の長さに合わせて生地の形を整えます。
⑧油を塗った型に生地を入れ、蓋をしてさらに45分間寝かせます。型はテラコッタや陶器のものを使用するのがお勧めです。
⑨180℃に予熱したオーブンにパンを入れて40~45分焼きます。
⑩パンを型から取り出し、網の上で冷まします。
②別の容器に牛乳、オリーブオイル、塩を入れて混ぜます。
③ブレンダーにパンこねパーツを取り付けて、小麦粉2カップ、溶かしたイースト、牛乳、オリーブオイルを混ぜ合わせます。中速で1分間ブレンダーにかけます。
④残りの小麦粉を加え、さらに5分ほどブレンダーでこねます。生地の粘り気が強い場合は、粉っぽくならないよう注意しながら小麦粉を少しずつ足していきます。
⑤材料が均一に混ざったら、生地を打ち粉をした台にのせ3分ほど練ります。生地をボール状に丸めます。
⑥大きめのボウルに生地を入れ、オリーブオイルを塗ります。ラップをして室温で2倍に膨らむまで約1時間半ほど寝かせます。
⑦発酵したら生地をもう一度こねて空気を抜きます。打ち粉をした台に戻して円盤状に手で広げていきます。広げた生地の上にオリーブをのせて軽く押し付けます。パン型の長さに合わせて生地の形を整えます。
⑧油を塗った型に生地を入れ、蓋をしてさらに45分間寝かせます。型はテラコッタや陶器のものを使用するのがお勧めです。
⑨180℃に予熱したオーブンにパンを入れて40~45分焼きます。
⑩パンを型から取り出し、網の上で冷まします。
おしゃれなお皿もチェック♪
レシピ写真で使われている「ストーンウェア製 デザート皿」は、パンやスイーツを乗せるのにちょうど良いサイズ感&形状です。
シックでおしゃれなデザインなので、インスタ用の写真を撮るときにも活躍してくれそう!
■価格:1,390円
シックでおしゃれなデザインなので、インスタ用の写真を撮るときにも活躍してくれそう!
■価格:1,390円
ジャガイモ、アスパラガス、ローズマリーのピザ
「ジャガイモ、アスパラガス、ローズマリーのピザ」は、ローズマリーがふんわり香る大人の味。
家で過ごす時間が長くなっている今だからこそ、本格的なピザ作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
家で過ごす時間が長くなっている今だからこそ、本格的なピザ作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
材料
・ピザ用小麦粉(強力粉)250g+焼き皿用の打ち粉分
・塩 小さじ1
・ドライイースト 0.6g
・ぬるま湯 190g
・太めのグリーンアスパラガス 1束
・ジャガイモ大 1個
・フレッシュローズマリー 2束
・バジル 1束
・塩
・塩 小さじ1
・ドライイースト 0.6g
・ぬるま湯 190g
・太めのグリーンアスパラガス 1束
・ジャガイモ大 1個
・フレッシュローズマリー 2束
・バジル 1束
・塩
作り方
①小麦粉、イースト、水を入れて生地が均一になるまで混ぜます。大きなボウルに生地を入れて蓋をし、台所で12時間寝かせます。室温が高い場合は冷蔵庫に入れます。
②12時間後に冷蔵庫に入れてさらに2日間寝かせます。温度が下がると生地はゆっくりと膨らみ続けます。
③冷蔵庫から生地を取り出します。生地を丸めてさらに20分間置きます。
④ジャガイモを洗って、皮付きのままスライサー等を使って薄切りにしています。塩コショウをしておいておきます。
⑤アスパラガスを洗います。繊維質の根元と穂先を切り落とした後、皮むき器で茎を薄くスライスし、冷水を入れた容器に入れます。
⑥指や手のひらを使って生地を広げ、縁が少し厚めになるように端に向かって伸ばしていきます。
⑦ジャガイモのスライスを上に並べ、みじん切りにしたローズマリーを散らします。
⑧220℃のオーブンで10分ほど焼きます。
⑨オーブンから生地を取り出し、水気をとったスパラガスの穂先とスライスをジャガイモの上にのせます。 ここでもう一度刻んだローズマリーを振りかけます。
⑩少量のオリーブオイルとローズマリーの束を加え、220℃のオーブンで20~25分焼きます。
②12時間後に冷蔵庫に入れてさらに2日間寝かせます。温度が下がると生地はゆっくりと膨らみ続けます。
③冷蔵庫から生地を取り出します。生地を丸めてさらに20分間置きます。
④ジャガイモを洗って、皮付きのままスライサー等を使って薄切りにしています。塩コショウをしておいておきます。
⑤アスパラガスを洗います。繊維質の根元と穂先を切り落とした後、皮むき器で茎を薄くスライスし、冷水を入れた容器に入れます。
⑥指や手のひらを使って生地を広げ、縁が少し厚めになるように端に向かって伸ばしていきます。
⑦ジャガイモのスライスを上に並べ、みじん切りにしたローズマリーを散らします。
⑧220℃のオーブンで10分ほど焼きます。
⑨オーブンから生地を取り出し、水気をとったスパラガスの穂先とスライスをジャガイモの上にのせます。 ここでもう一度刻んだローズマリーを振りかけます。
⑩少量のオリーブオイルとローズマリーの束を加え、220℃のオーブンで20~25分焼きます。
おしゃれなカトラリーもチェック♪
レシピ写真に写っている「ウッドテイストハンドル フォーク」は、持ち手の部分が木製でナチュラルなおしゃれさがあります♪
シンプルなデザインで飽きにくく、大活躍してくれること間違いなし!
■価格:690円
シンプルなデザインで飽きにくく、大活躍してくれること間違いなし!
■価格:690円
おかずパンケーキ
出典:zarahome
最後に「おかずパンケーキ」のレシピをご紹介します。
ランチや軽食にぴったりですよ。
ランチや軽食にぴったりですよ。
材料
・全乳 225 ml
・卵(Lサイズ)3個
・小麦粉 1カップ(約130g)
・バター 大さじ5
・塩 小さじ1/2
・黒コショウ 挽きたてを適量
・刻みフレッシュチャイブ 大さじ2
・フレッシュオレガノ 小さじ1
・ブッラータまたはモッツァレッラ・ディ・ブーファラ 1個
・ミニトマト 1枝分
・エクストラバージンオリーブオイル
・ルッコラ(お好みで)
・卵(Lサイズ)3個
・小麦粉 1カップ(約130g)
・バター 大さじ5
・塩 小さじ1/2
・黒コショウ 挽きたてを適量
・刻みフレッシュチャイブ 大さじ2
・フレッシュオレガノ 小さじ1
・ブッラータまたはモッツァレッラ・ディ・ブーファラ 1個
・ミニトマト 1枝分
・エクストラバージンオリーブオイル
・ルッコラ(お好みで)
作り方
①オーブンを220℃で20分間予熱しておきます。
②卵を溶いて、牛乳、小麦粉、塩、コショウ、刻みチャイブ、オレガノを加えて混ぜます。生地の準備はこれで完了です。
③ミニトマトは枝から取らずにそのまま洗って水気を取り、オイル、塩、コショウで味付けをします。クッキングシートをひいたベーキングトレイの上にミニトマトを置きます。
④フライパンを中火で温めます。温まったら温度を下げてバターを溶かしていきます。バターが焦げないように弱火で溶かしましょう。
⑤ホットケーキの生地をフライパンに流し入れ、生地が入ったフライパンをオーブンに入れて、ミニトマトが乗ったトレイの横に置きます。
⑥オーブンで約25分焼きます。ホットケーキが焼き上がるまでオーブンは開けないようにしてください。ミニトマトの焼き具合が心配な場合は、先に焼いておきましょう。
⑦フライパンをオーブンから取り出して、焼き上がったホットケーキの上にブッラータ、ミニトマト、ルッコラをのせます。その上にコショウとエクストラバージンオリーブオイルをかけて完成です。
②卵を溶いて、牛乳、小麦粉、塩、コショウ、刻みチャイブ、オレガノを加えて混ぜます。生地の準備はこれで完了です。
③ミニトマトは枝から取らずにそのまま洗って水気を取り、オイル、塩、コショウで味付けをします。クッキングシートをひいたベーキングトレイの上にミニトマトを置きます。
④フライパンを中火で温めます。温まったら温度を下げてバターを溶かしていきます。バターが焦げないように弱火で溶かしましょう。
⑤ホットケーキの生地をフライパンに流し入れ、生地が入ったフライパンをオーブンに入れて、ミニトマトが乗ったトレイの横に置きます。
⑥オーブンで約25分焼きます。ホットケーキが焼き上がるまでオーブンは開けないようにしてください。ミニトマトの焼き具合が心配な場合は、先に焼いておきましょう。
⑦フライパンをオーブンから取り出して、焼き上がったホットケーキの上にブッラータ、ミニトマト、ルッコラをのせます。その上にコショウとエクストラバージンオリーブオイルをかけて完成です。
おしゃれなプレートもチェック♪
さりげないレリーフ加工がおしゃれな「縁にレリーフ加工入り平皿」は、インスタ映えも◎
また汎用性が高いプレートなので、複数持っておくとかなり色々使えそうです♪
■価格:890円
また汎用性が高いプレートなので、複数持っておくとかなり色々使えそうです♪
■価格:890円
ZARA HOMEのおすすめおしゃれレシピをご紹介しました。
ちなみにZARA HOMEは現在全店臨時休業中ですが、オンラインショップは利用できますよ。
おしゃれな食器類がたくさんあるので、チェックしてみてください♪
■公式: https://www.zarahome.com/jp/
掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。
ちなみにZARA HOMEは現在全店臨時休業中ですが、オンラインショップは利用できますよ。
おしゃれな食器類がたくさんあるので、チェックしてみてください♪
■公式: https://www.zarahome.com/jp/
掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。