無印良品 アロマストーン

■無印良品 アロマストーン 690円(税込)

コロンとした丸いフォルムがとってもかわいいですよね。
色は画像のホワイトとグレーの2種類。
色は画像のホワイトとグレーの2種類。

手の平サイズなので、好きなところに置けますよ。
インテリアの邪魔にならないシンプルなデザインと色が嬉しいポイント♡
インテリアの邪魔にならないシンプルなデザインと色が嬉しいポイント♡
無印良品 アロマストーンの注意点

ストーンは素焼きなので、直接触るとチョークのような白い粉が付いてしまいます。
箱から取り出す時や、セッティングする時は気をつけてくださいね。
箱から取り出す時や、セッティングする時は気をつけてくださいね。
無印良品 アロマストーンの使い方

まずは付属のお皿にストーンをのせます。
直接家具などの上に置いてしまうと、変色やシミのおそれがあるので必ずお皿は使うようにしましょう!
直接家具などの上に置いてしまうと、変色やシミのおそれがあるので必ずお皿は使うようにしましょう!

香らせたい場所にストーンを置いたら、ストーンの窪み部分にエッセンシャルオイルを垂らします。

1回の使用量の目安は5〜10滴です。
無印良品 アロマストーンの疑問にお答え♪

『本当に香るの?』『お手入れはどうすればいいの?』など、アロマストーンについての疑問にお答えします♪
無印良品 アロマストーンの香り方

アロマストーンは、もともと広範囲に香りを広げるものではありません。
パーソナルなスペースに使うことが推奨されています。
なので、お部屋全体に香りを広げたい方には向いていない商品です。
しかし、デスク周りやおやすみ時のベッドサイドなど、自分の周囲をほんのりと香らせることはできますよ。
実際に使っている方はベッドサイドに置いている方が多いようです。
筆者は自宅のデスクに置いてみましたが、お気に入りの香りで癒されながら仕事をすることができました。
香り方は強くないので、しっかり香りを楽しみたい方はできるだけ自分の近くに置くのがオススメです。
パーソナルなスペースに使うことが推奨されています。
なので、お部屋全体に香りを広げたい方には向いていない商品です。
しかし、デスク周りやおやすみ時のベッドサイドなど、自分の周囲をほんのりと香らせることはできますよ。
実際に使っている方はベッドサイドに置いている方が多いようです。
筆者は自宅のデスクに置いてみましたが、お気に入りの香りで癒されながら仕事をすることができました。
香り方は強くないので、しっかり香りを楽しみたい方はできるだけ自分の近くに置くのがオススメです。
無印良品 アロマストーンのお手入れ方法

色味のあるエッセンシャルオイルを使っていると、ストーンに色が残る場合があります。
とても残念なことに沈着してしまった色は落とすことができません…。
ホコリなどの汚れが気になった時はやわらかい布で拭き取るのが◎
水洗いはできないので注意してくださいね!
とても残念なことに沈着してしまった色は落とすことができません…。
ホコリなどの汚れが気になった時はやわらかい布で拭き取るのが◎
水洗いはできないので注意してくださいね!
無印良品 アロマストーンの香りを変えたい時は?

基本的に、アロマストーン1つに対しては1種類のエッセンシャルオイルの使用がオススメです。
ですが、同じ香りを使い続けると飽きてしまったり、新しく気に入った香りがあればそちらを使いたいですよね。
同じアロマストーンで異なる香りを使いたい場合は、先に使っていたエッセンシャルオイルの香りが気にならなくなってからにしましょう。
そうすることで香り同士が混ざることを防ぐことができますよ。
アロマストーンに鼻先を近づけて香りが気にならなければOKです♪
ですが、同じ香りを使い続けると飽きてしまったり、新しく気に入った香りがあればそちらを使いたいですよね。
同じアロマストーンで異なる香りを使いたい場合は、先に使っていたエッセンシャルオイルの香りが気にならなくなってからにしましょう。
そうすることで香り同士が混ざることを防ぐことができますよ。
アロマストーンに鼻先を近づけて香りが気にならなければOKです♪
アロマストーンを使えば、ふんわりやわらかい香りで癒されること間違いなし♡
無印良品にはエッセンシャルオイルも多数販売されているので、一緒にお気に入りの香りも見つけてみてはいかがでしょうか。
掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いのない場合がございます。
無印良品にはエッセンシャルオイルも多数販売されているので、一緒にお気に入りの香りも見つけてみてはいかがでしょうか。
掲載商品は取材時点のものであり、現在お取り扱いのない場合がございます。
1
2