「エアコンが動かない!」雪の日トラブルの対処法をチェック!

寒い日が続き、「全国でが降る」という予報もよく耳にしますよね。

そんななか、急にエアコンが止まって「動かない!」と焦ったことはありませんか?

今回は「三菱電機 霧ヶ峰PR事務局」さんより、雪でエアコンが止まってしまう理由や対処法をご紹介します。

雪でエアコンが動かなくなるのは故障?

出典:shutterstock

雪が降ったときに「エアコンが止まった」「なんだか効きが悪い」といった経験をしたことがある人は多いはず。

「故障したかも」と不安になってしまいますが、そんなことはありません◎

実は、エアコンではなく室外機に原因があることが多いのです。

エアコンが動かないときはどうする?

室外機の周りの雪を取り除く

出典:shutterstock

家の外にある室外機は、気温や雪などの影響をダイレクトに受けてしまいます。

雪でファンが埋まったり溶けた雪が張りついたりすると、動かないなどのトラブルの原因に。

そのため、室外機周りの雪をなるべく早くどかすことが大切です!

雪を取り除くときには、次のポイントに気を付けてくださいね。

・エアコンの電源を切った状態で行なう
・吹き出し口の200m前までを目安にどかす
・室外機の内部には触らない

お湯や水でとかすのは厳禁!

出典:shutterstock

ちなみに、車に積もった雪を溶かすためにお湯や水をかけることがありますが、室外機にはNG

表面の雪は溶かせても、室外機の熱交換器に氷が張り付いてしまう可能性があります。

すると、フィンが詰まって動かなくなってしまうので気を付けてくださいね◎

「霜取り」中かも?

また、エアコンには「霜取り機能」がついています。

十分に暖房機能を発揮するために、室外機の熱交換器についた霜をとるモードで、この間は運転が止まります。

少し時間をおけば普段どおり動くので、焦らず待ってみましょう♪

雪が降る前にやっておきたい2つのこと

室外機の周りはスペースを空けておく!

出典:shutterstock

雪の有無にかかわらず、室外機の周りはあけておくのがベター。

十分なスペースがないと、風通しが悪くなってエアコンの効きも悪くなってしまいます。

ファンの周りにプランターや段ボールなどを置いている場合も、どけておくといいですよ◎

古いエアコン・室外機は交換も検討して

出典:shutterstock

同じエアコンを長年使っているという人は、買い替えを検討するのもおすすめ。

室内にあるエアコンはきれいに見えても、外に置いてある室外機が劣化していて機能も落ちているということがあります。

新しいモデルは、機能性が充実しているものも多いですよ!

例えば三菱電機の「ズバ暖霧ケ峰」は、霜取り中でも暖かさがとぎれません♡

省エネ性に優れたものも多く、電気代の節約にもつながりそうです。

エアコンが止まってしまっても焦らないで!

寒い冬にエアコンが止まると困りますし、焦ってしまいますよね。

しかし、簡単な方法でもとに戻ることも多いので、今回ご紹介した方法を試してみてくださいね!


情報提供元:三菱電機 霧ヶ峰PR事務局

週間ランキング

  1. 1

    今年はどれ買えばよいの?進化が止まらない「最新ヒートテック」事情

  2. 2

    腰・睡眠悩みを持つ方必見!理想的な寝姿勢を作る「三つ折りマットレス」に感動した!特徴&使用レビュー

  3. 3

    寒い日の味方!「ワークマン」知って得するお洒落なあったかアイテム

  4. 4

    【レポート】Number_i、3人らしいトークの一部始終ほぼ全部見せ♡|雪肌精新ミューズ発表会

  5. 5

    51言語対応!世界が広がる「イヤホン型翻訳機」が日本上陸!Vasco Translator E1を徹底解説!