眉は顔の印象を左右する重要なパーツですよね。
そこで今回は、アイブロウの基本的な使い方や、メイクのコツを解説します。
メイク初心者さんはもちろん、改めてアイブロウの使い方&眉の描き方を確認しておきたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
そこで今回は、アイブロウの基本的な使い方や、メイクのコツを解説します。
メイク初心者さんはもちろん、改めてアイブロウの使い方&眉の描き方を確認しておきたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
タイプ別に解説!アイブロウの使い方
まずアイブロウのタイプ別に、使い方のポイントを解説します。
ペンシルタイプのアイブロウの使い方
ペンシルタイプのアイブロウは、芯が硬すぎない&細めのものを選ぶと描きやすいのでおすすめです。
1本1本毛を描き足していくような感じで描くことが、きれいに仕上げるためのメイクのポイントになります。
また眉全体をペンシルで描いても良いですが、眉尻のみペンシルで描いて全体はパウダーでふわっと描いてあげるのもナチュラルに仕上がっておすすめです。
1本1本毛を描き足していくような感じで描くことが、きれいに仕上げるためのメイクのポイントになります。
また眉全体をペンシルで描いても良いですが、眉尻のみペンシルで描いて全体はパウダーでふわっと描いてあげるのもナチュラルに仕上がっておすすめです。
使用アイテムはこちら
■レアナニ「ラスティングデュアルアイブロウ」
価格:1,450円(税抜)
全3色 太くも細くも描けて、柔らかいラインを描くことができる楕円ペンシルと、スクリューブラシがセットになったタイプのレアナニ「ラスティングデュアルアイブロウ」。
皮脂・汗・涙などに強いウォータープルーフタイプで、全3色のラインナップが揃います。
価格:1,450円(税抜)
全3色 太くも細くも描けて、柔らかいラインを描くことができる楕円ペンシルと、スクリューブラシがセットになったタイプのレアナニ「ラスティングデュアルアイブロウ」。
皮脂・汗・涙などに強いウォータープルーフタイプで、全3色のラインナップが揃います。
パウダータイプのアイブロウの使い方
パウダータイプのアイブロウは、全体をふんわり描くのに向いているタイプです。
描くときには、眉の隙間を埋めるような感じでパウダーを乗せていくときれいに仕上がりますよ。
描くときには、眉の隙間を埋めるような感じでパウダーを乗せていくときれいに仕上がりますよ。
パウダーアイブロウを使うときには、付属のブラシやチップでも良いですが、コシのあるアイブロウブラシを使用するとより綺麗に仕上がります。
1つ別に用意しておくとより良いでしょう♡
1つ別に用意しておくとより良いでしょう♡
使用アイテムはこちら
■ちふれ「アイブロウパウダー(GR30)」
価格:700円(税抜)
ブラウン2色を順番にぬるだけで簡単にふんわり眉をつくることができるパレットタイプのアイブローパウダー。
仕上げにニュアンスカラーを加えて眉にアクセントを加えることができ、カラーは全2色。
密着性の高いパウダーなので、きれいな仕上がりが持続しますよ。使いやすいダブルエンドブラシ付。
価格:700円(税抜)
ブラウン2色を順番にぬるだけで簡単にふんわり眉をつくることができるパレットタイプのアイブローパウダー。
仕上げにニュアンスカラーを加えて眉にアクセントを加えることができ、カラーは全2色。
密着性の高いパウダーなので、きれいな仕上がりが持続しますよ。使いやすいダブルエンドブラシ付。
リキッドタイプのアイブロウの使い方
リキッドタイプのアイブロウは、薄めの色ならベースカラーとして使えますし、はっきりとした色なら眉尻を繊細に描くのに使えます。
またウォータープルーフタイプのものも多いので、消えやすい部分を描くのに使うのもおすすめですよ!
リキッドタイプはメインのアイブロウとして使うというより、サブ的に活用するのがおすすめです。
またウォータープルーフタイプのものも多いので、消えやすい部分を描くのに使うのもおすすめですよ!
リキッドタイプはメインのアイブロウとして使うというより、サブ的に活用するのがおすすめです。
使用アイテムはこちら
■&be 「リキッドアイブロウ」
価格:1,400円(税抜)
河北裕介さんプロデュースの グラデ立体眉で理想の眉を極めるリキッドとパウダータイプの2in1アイブロウです。
眉型の下地としてのアウトラインはもちろん、足りない部分の描き足しや仕上げの眉尻付け足しにも便利な濃度になっており、ダークブラウンとナチュラルブランの2色から選べます。
価格:1,400円(税抜)
河北裕介さんプロデュースの グラデ立体眉で理想の眉を極めるリキッドとパウダータイプの2in1アイブロウです。
眉型の下地としてのアウトラインはもちろん、足りない部分の描き足しや仕上げの眉尻付け足しにも便利な濃度になっており、ダークブラウンとナチュラルブランの2色から選べます。
眉マスカラタイプのアイブロウの使い方
眉マスカラは、眉をカラーリングするためのアイテム。
使うときには、眉を梳かすような感じで、毛流れを整えながらささっと塗布してあげましょう。
地肌につけないように気をつけて使うことが、きれいに仕上げるためのコツです。
使うときには、眉を梳かすような感じで、毛流れを整えながらささっと塗布してあげましょう。
地肌につけないように気をつけて使うことが、きれいに仕上げるためのコツです。
使用アイテムはこちら
■インテグレート「ニュアンスアイブロウマスカラ」
価格:800円(税抜)
色×質感チェンジで、ふんわり女性らしさをアップさせる眉マスカラ。カラーバリエーションは5色もあるので、似合う色が見つかるはず!
1本1本染め上げたようなやわらかな色合いと、ベタッとつかないパウダーのような質感。
ふんわりナチュラルな仕上がりで、 汗や皮脂に落ちにくいのに、お湯で簡単に落とせます。
価格:800円(税抜)
色×質感チェンジで、ふんわり女性らしさをアップさせる眉マスカラ。カラーバリエーションは5色もあるので、似合う色が見つかるはず!
1本1本染め上げたようなやわらかな色合いと、ベタッとつかないパウダーのような質感。
ふんわりナチュラルな仕上がりで、 汗や皮脂に落ちにくいのに、お湯で簡単に落とせます。
アイブロウメイクの手順とコツ
次に、アイブロウメイクの基本的な手順とコツを解説していきます。
手順1:眉全体をパウダーでふわっと描く
まずは眉全体をふんわり描きましょう。使用アイテムはアイブロウパウダーです。
手順2:眉尻部分をペンシルタイプで繊細に描く
パウダータイプのアイブロウで全体を描いたら、眉尻部分をしっかり描き足します。
使用アイテムはペンシルアイブロウです。
眉がもともとしっかりめに生えている場合は、この工程は飛ばしてしまってもOKですよ。
使用アイテムはペンシルアイブロウです。
眉がもともとしっかりめに生えている場合は、この工程は飛ばしてしまってもOKですよ。
手順3:消えやすい部分にのみリキッドで色を乗せる
眉が消えやすい&落ちやすい部分に、ウォータープルーフなどモチの良いリキッドアイブロウで軽く描き足します。
手順4:眉マスカラを塗る
最後に眉を梳かすような感じで、眉マスカラを乗せたら完成です!
アイブロウの色がのらない場合はどうしたらいい?
アイブロウの色がなぜか上手く乗らないときって、ありますよね。
そのお悩みは、少しの工夫で解決できるかもしれませんよ!
そのお悩みは、少しの工夫で解決できるかもしれませんよ!
お肌が原因の場合の解決法
お肌がべたついていると、すべってしまってアイブロウがうまく乗らないことがあります。
オイリー肌さんや、ツヤ肌に仕上がるタイプのファンデーションを使っている方、フェイスパウダーを使わない派の方は、これが原因の可能性があるのでチェックしてみてください。
お肌がべたついているのが原因で色が乗らない場合は、フェイスパウダーを眉の部分に軽く乗せてから描くようにすると良いですよ!
オイリー肌さんや、ツヤ肌に仕上がるタイプのファンデーションを使っている方、フェイスパウダーを使わない派の方は、これが原因の可能性があるのでチェックしてみてください。
お肌がべたついているのが原因で色が乗らない場合は、フェイスパウダーを眉の部分に軽く乗せてから描くようにすると良いですよ!
使用アイテムが原因の場合の解決法
アイブロウがうまく乗らないのは、使用アイテムが原因の場合もあります。
例えば、芯が硬すぎるアイブロウペンシルを使っている場合。芯が硬すぎると力を入れないと描けないので、色が乗りにくく感じることも。ペンシルタイプのアイブロウは、できればなめらかに描けるものを選ぶと良いですよ。
またアイブロウブラシを使って眉を描いている場合、アイブロウブラシが汚れてしまっていることで、描きにくくなっているケースもあります。
メイクブラシなどのメイクツールは定期的にお手入れをして、清潔な状態を保ってくださいね。
例えば、芯が硬すぎるアイブロウペンシルを使っている場合。芯が硬すぎると力を入れないと描けないので、色が乗りにくく感じることも。ペンシルタイプのアイブロウは、できればなめらかに描けるものを選ぶと良いですよ。
またアイブロウブラシを使って眉を描いている場合、アイブロウブラシが汚れてしまっていることで、描きにくくなっているケースもあります。
メイクブラシなどのメイクツールは定期的にお手入れをして、清潔な状態を保ってくださいね。
今回はアイブロウの使い方のコツと、うまくアイブロウが乗らない場合の原因と対処法をご紹介しました。
ぜひ眉メイクをするときの参考にしてくださいね!
ぜひ眉メイクをするときの参考にしてくださいね!