マスク生活で急増中!「ニキビ(マスクネ)」を対策する方法【医師監修】

まだまだマスク着用が続きそうですよね。 マスク生活が始まって急増した顔のニキビに、悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

最近では、「マスク」とニキビの原因菌である「アクネ菌」をかけ合わせて「マスクネ」という呼び名も生まれました。

そこでこの記事では、マスクネの予防法を皮膚科医がご紹介。

「マスクネ」の原因予防するための生活のコツ、マスクネ対策について解説します。

マスク生活でニキビができる原因とは?

マスク生活でニキビができる
出典:shutterstock


マスクをすると、どうしてニキビが増えやすくなるのでしょうか。

それには、マスクの中の皮膚の特殊な環境が関わっています。マスクネができる原因を次にあげます。

マスクによるこすれ

口回りが動くたびにマスクと皮膚にこすれが起こります。

すると皮膚は、持続的なこすれの刺激から自身を守るために角質を分厚くするようになります。

角質が分厚くなると毛穴がふさがりやすくなるため、ニキビができやすくなります。

また、持続的なこすれの刺激によって皮膚のバリア機能が低下することも、ニキビをできやすくする原因となります。

マスク内の高温多湿

マスク内は体温と呼気の蒸気によって常に高温多湿の状態です。

このような環境は細菌の繁殖を助けます。

ニキビの炎症の原因となるアクネ菌も活動しやすい環境となるため、ニキビの炎症が起こりやすくなります。

汗による刺激

温かい季節になると皮膚の発汗は活発になります。

高温多湿のマスク内はとくに汗が出やすく、汗が蒸発ぜずにたまりやすくなります。

汗は皮膚への刺激となりニキビができやすい環境を作ります。

ニキビを防ぐマスク生活のコツ4選

より快適なマスク生活にするための生活のコツをご紹介します。

生活の工夫によってニキビを予防しましょう。

マスク選び

マスク選び
出典:shutterstock


マスクネの原因として、こすれ、高温多湿、汗をあげました。

そのようなニキビの原因を避けられるマスクとして、以下をおすすめします。

立体マスク

立体マスクはマスクと皮膚がこすれる面積を減らすことができます。

通気性の良いマスク

夏の季節が近くなるとより通気性の良いマスクがおすすめです。

「ひんやり素材」とかいてあるマスクや、水着生地のマスクもあります。

綿、シルクなどの天然生地も、通気性があり低刺激であるためおすすめです。

自分に合ったサイズのマスク

マスクが大きすぎたり小さすぎたりすると、マスクの擦れが悪化することがあります。

自分に合ったサイズのマスクを選ぶようにしましょう。

マスクのお手入れ

マスクのお手入れ
出典:shutterstock


使い捨てマスクの場合、皮膚の汚れ、化粧、汗の付着があるため、毎日交換するようにしましょう。

洗って繰り返し使えるマスクの場合、マスクはこまめに洗いましょう。

汚れのついたマスクをつけていると雑菌が繁殖しやすくなり、ニキビの原因になります。

マスクを洗う際は、低刺激の洗剤での手洗いをおすすめします。

洗剤で洗った後は、洗い残しがないようにしっかりと洗剤をすすぎましょう。

マスク着用時の注意

マスク着用時の注意
出典:shutterstock


マスク内はこまめに換気をしましょう。

とくに汗をかいたときは早めに汗をふきとるのがよいです。

汗をふきとる際は皮膚をこすらず、ハンカチなどで皮膚をやさしくおさえるようにふきとりましょう

マスクの皮膚への影響を最小限にするために、外で誰もいない環境ではマスクをとるなど、マスクを着用する時間を最小限にしましょう。

マスク着用後のスキンケア

マスク着用後のスキンケア
出典:shutterstock


マスクを外すと、高温多湿の環境から急激に環境が変化して、皮膚は一気に乾燥します。

そのため、帰宅してマスクをとった後は洗顔して保湿ケアをしましょう。

ニキビ肌にも対応しているニキビ肌用の保湿剤や、ノンコメドジェニック(ニキビができにくいことが証明された商品)の表示のある保湿剤がおすすめです。

オイル製のメイク落とし、洗顔、保湿剤はニキビの悪化を招くため避けましょう。

マスク対策になる日常生活のポイント

マスク対策には毎日の生活の中で皮膚の健康に気を配ることが大切です。

マスク対策に効果的な生活上のポイントをご紹介します。

食事

食事
出典:shutterstock


1日3食バランスのよい食事が基本です。

そのうえで、皮膚を構成する主成分であるたんぱく質、皮脂の分泌のバランスを整えるビタミンB2、B6、皮膚の代謝を助けるビタミンCをしっかりとるようにしましょう。

各栄養素を含む主な食品

・たんぱく質

肉類、魚類、豆類、卵

・ビタミンB2

ぶり、うなぎ、ほうれん草、牛乳、納豆

・ビタミンB6

赤身魚、ささみ、ヒレ肉、バナナ、パプリカ、さつまいも、玄米

・ビタミンC

ブロッコリー、赤黄ピーマン、イチゴ、キウイフルーツ、レモン

運動

運動
出典:shutterstock


運動することで皮膚の血行を促進されるため、皮膚のバリア機能の回復につながります。

軽いウォーキングでも、定期的に行うと効果的です。週に3日以上、1日30分以上の運動を心がけましょう。

なお、運動による汗は皮膚の保湿に効果的ですが、長時間皮膚に汗が付着していることはニキビの原因になる可能性があります。

運動中はこまめに汗をふき取り、運動後は洗顔することをおすすめします。

メンタルケア

メンタルケア
出典:shutterstock


ニキビができる要因として、ストレスも関与していることがあります。

ストレスのない生活は難しいですが、ストレスをため込まないように、ストレスを受けたらその都度解消することはできます。

ストレス解消方法としては、運動すること、外出すること、趣味に没頭する時間を持つこと、人と交流することなどがあります。

忙しい毎日の中でも、そのような自分のための時間をもつことをおすすめします。

漢方薬

漢方薬
出典:shutterstock


ニキビになりやすい体質を根本から治したいという場合は、漢方薬を用いることもひとつの方法です。

にきびに効果が認められている漢方はいくつもあります。

また「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」など、さまざまなニキビを体質から改善してくれます。

漢方薬は自分の症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、健康法としても簡単に続けられるでしょう。

ニキビに効果的な漢方薬をいくつかご紹介します。

ニキビができやすい方におすすめの漢方薬

十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)

赤く腫れて膿を持つような化膿したニキビがある方に効果的です。

体内にたまっている「水(すい)」や熱を発散させることで皮膚の正常化を助けます。

桂枝茯苓丸加薏苡仁(けいしぶくりょうがんかよくいにん)

全身に栄養を与える「血(けつ)」のめぐりをよくすることでニキビの改善を助けます。

生理の周期に合わせて悪化するニキビやシミに対しても効果的です。

荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)

体内をめぐっている「気」の流れが滞ると熱となってさまざまな症状が現れます。

顔に熱がたまることでニキビもできると考えられています。

荊芥連翹湯は気をめぐらすことで余分な熱を冷ます作用があり、ニキビのほか、鼻炎や扁桃炎などにも効果的です。

漢方薬を選ぶ際の重要なポイント

漢方薬を選ぶ際の重要なポイント
出典:shutterstock


漢方薬を選ぶ際の重要なポイントは、ご自分の状態や体質に合っているか、という点です。

うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。

どの漢方薬が自分に合っているのかを見極めるためには、漢方に精通した薬剤師の力を借りるのがおすすめです。

あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。

漢方に詳しい薬剤師がAIを活用し、お手頃価格で個人に効く漢方薬を自宅に郵送してくれる「オンラインAI個別相談」が便利です。

●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zc3beau0021

マスクネ対策でニキビ解消

今回はマスクネの原因と、それに対する対策をご紹介しました。

マスクと上手に付き合いながら生活改善、体質改善をすることで、ニキビを解消しましょう。

この記事を書いた人

金城先生
出典:beautyまとめ


皮膚科医 金城 里美

医師/薬剤師

東京大学薬学部卒業後、医師を目指して、東京医科歯科大学医学部に入学。
体、精神とも関わって多様に現れる皮膚の病態に興味を持ち、皮膚科医の道を選ぶ。卒業後、大学病院、総合病院、クリニックでの皮膚科勤務を経て、一般皮膚科から美容皮膚科まで皮膚科領域の診療を幅広く行う。
現在、総合病院の皮膚科常勤医として勤務。3児の母。
皮膚がより良くなることで、その人の毎日がより明るくなることを目指して日々診療を行う。

●あんしん漢方(オンラインAI漢方):https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zc3beau0021
おすすめキーワード広告ニキビマスク購入

投稿者プロフィール

あんしん漢方メンバー

■あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zc3beau0099

不調改善スペシャリスト/医師・薬剤師  

西洋薬と漢方に精通した医師や薬剤師のプロフェッショナル集団です。AIを活用した研究と各種メディアでの不調改善方法を発信しています。実践として「効く漢方薬」を、スマホ一つで、お手頃価格で入手できるオンライン相談サービス「あんしん漢方」を運営しています。

週間ランキング

  1. 1

    【驚きの4,000円以下】年代別エイジングケア(※1)!「オルビスユーシリーズ」を徹底解説&お試しレポ!

  2. 2

    地方移住で大成功|1からつくるパワースポットサロン「IEN・AIMA」代表Amyさんへインタビュー

  3. 3

    【UNIQLO:C】熱視線!新鮮なカラバリ×振り幅広すぎなアイテムが勢ぞろい♪|2024年春夏レポ

  4. 4

    【KATE】またバズるじゃん!リップモンスター新色&即完売しそうな数量限定カラートナー

  5. 5

    【徹底解説】今話題のプレミアム価格帯シャンプーは1000円以下商品と何が違うの?