九州といえばおいしいグルメと地酒が魅力!そんな九州7県をまるっと堪能できるポップアップショールーム『九州7県うまいけん!』が東京都千代田区の東京シティアイ(KITTE地下1階)で2025年2月21日(金)まで開催中。
東京という近場で九州7県の魅力を存分に味わえちゃいます♪メディア発表会に行ってみたので詳しくレポートしていきます。
東京という近場で九州7県の魅力を存分に味わえちゃいます♪メディア発表会に行ってみたので詳しくレポートしていきます。
九州7県の魅力がギュッと詰まったイベントが東京で楽しめる!

『九州7県うまいけん!』は、福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の7県で構成される九州地方の魅力をギュッと詰め込んだポップアップショールーム。
九州物産観光斡旋連絡協議会が主催し、東京・白金台で江戸時代から続く広大な日本庭園を持ち、婚礼事業や宴会事業などを幅広く展開する株式会社八芳園のグループ企業の八芳園交流コンテンツプロデュースが企画・運営を手掛けます。
同ポップアップショールームの目玉のひとつが、各県の名産品を八芳園シェフがアレンジしたおつまみをお供に各県自慢の地酒を飲み比べする角打ちコーナー。これは見逃せません!
このほか、九州各県の春の名所の紹介やクイズラリーなど、東京にいながらにして九州の魅力を存分に体感できるコンテンツも用意されています。
九州物産観光斡旋連絡協議会が主催し、東京・白金台で江戸時代から続く広大な日本庭園を持ち、婚礼事業や宴会事業などを幅広く展開する株式会社八芳園のグループ企業の八芳園交流コンテンツプロデュースが企画・運営を手掛けます。
同ポップアップショールームの目玉のひとつが、各県の名産品を八芳園シェフがアレンジしたおつまみをお供に各県自慢の地酒を飲み比べする角打ちコーナー。これは見逃せません!
このほか、九州各県の春の名所の紹介やクイズラリーなど、東京にいながらにして九州の魅力を存分に体感できるコンテンツも用意されています。
名だたる酒造がラインナップ!八芳園シェフアレンジの各県のおつまみをお供に

角打ちコーナー(有料試飲)では九州7県のお酒22種のお供に、八芳園シェフが各県の加工品をアレンジしたおつまみが楽しめます。提供酒造は福岡県の「紅乙女酒造」や佐賀県の「宗政酒造」、宮崎県の「霧島酒造」など、お酒好きならたまらないラインナップとなっています。
■角打ちコーナー概要
・開催日 :2025年2月19日(水)~21日(金)
・時間 :12時00分~19時00分(L.O.18時00分 ※最終日は17時00分)
・お酒 :九州7県のお酒 全22種(日本酒・焼酎問わず)をご用意
・おつまみ:
各県の加工品を八芳園シェフがアレンジしたおつまみを毎日各県1種用意
※7種の中から1種を選択
・価格 :
【1】お酒1種+おつまみ1種/500円(税込)
【2】お酒3種+おつまみ3種/1,000円(税込)
■角打ちコーナー概要
・開催日 :2025年2月19日(水)~21日(金)
・時間 :12時00分~19時00分(L.O.18時00分 ※最終日は17時00分)
・お酒 :九州7県のお酒 全22種(日本酒・焼酎問わず)をご用意
・おつまみ:
各県の加工品を八芳園シェフがアレンジしたおつまみを毎日各県1種用意
※7種の中から1種を選択
・価格 :
【1】お酒1種+おつまみ1種/500円(税込)
【2】お酒3種+おつまみ3種/1,000円(税込)
【実食レポート】角打ちコーナーで実際にお酒を味わう!アレンジおつまみも美味
角打ちコーナーで提供されるおつまみとお酒を実際にいただいてきました!各県ならではの味わいを実食レポートしていきます。
■熊本県
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
出典:beautyまとめ
■熊本県

熊本県のおつまみは「からし蓮根チップと鶏ハム 柑橘のアクセント」。とにかく見た目が可愛いらしく、柑橘の酸味と上品な甘さが鶏肉とマッチしていて美味♡からしレンコンのパリッとした食感も楽しい気分に♪
お酒は高田酒造場の「あさぎりの花」をお供に。キリッとして香りがよく、女性にオススメです。大石酒造場の「大石」もいただきました。こちらもキリっとしていて存在感があり、香りも強いのが印象的。紹介された熊本県のお酒の中で一番焼酎らしい味わいです。
■鹿児島県
お酒は高田酒造場の「あさぎりの花」をお供に。キリッとして香りがよく、女性にオススメです。大石酒造場の「大石」もいただきました。こちらもキリっとしていて存在感があり、香りも強いのが印象的。紹介された熊本県のお酒の中で一番焼酎らしい味わいです。
■鹿児島県

鹿児島県は「薩摩のおいもと珍々豆のピンチョス」。お芋の甘味と豆の塩気が相性抜群です。甘さもしっかりあってスイーツ感覚として楽しめました。
合わせたのは村尾酒造の「薩摩茶屋」。香ばしく、力強さを感じる味わいです。
■佐賀県
合わせたのは村尾酒造の「薩摩茶屋」。香ばしく、力強さを感じる味わいです。
■佐賀県

佐賀県は「いか鉄ちゃんのチュイル仕立て」をいただきました。噛み応えのあるいかとチーズのうまみが際立つマイルドな味わいです。
宗政酒造の「宗政 純米吟醸-15」をペアリング。フルーティーでソフトな味わいのバランスの良い味わいで一番好みでした!
■福岡県
宗政酒造の「宗政 純米吟醸-15」をペアリング。フルーティーでソフトな味わいのバランスの良い味わいで一番好みでした!
■福岡県

福岡県のおつまみは「鯖とからし高菜のカナッペ」。高菜そのものがすでにおいしいですが、カナッペにすることで見た目にも華やかに。お酒が進む大人な味わいです。
胡麻の風味が広がるさっぱりとした味わいの紅乙女酒造の「胡麻焼酎 紅乙女」がよく合います。
■宮崎県
胡麻の風味が広がるさっぱりとした味わいの紅乙女酒造の「胡麻焼酎 紅乙女」がよく合います。
■宮崎県

宮崎県は「赤鶏炭火焼ヨーグルトと蜂蜜のクーリ」。宮崎名物の赤鶏を炭火焼したものに、はちみつとヨーグルトを丸一日発行させて作るクリームを合わせた一品です。炭火の香りとヨーグルトの酸味、はちみつが相性抜群です。
こちらに合わせて、霧島酒造の「KIRISHIMA No.8」をいただきました。フルーティーで華やかな味わいを堪能できます。
■長崎県
こちらに合わせて、霧島酒造の「KIRISHIMA No.8」をいただきました。フルーティーで華やかな味わいを堪能できます。
■長崎県

長崎県は「ひとくち長崎ちゃんぽん」が登場。ちゃんぽん麺やはんぺん、キャベツ、いかなどを加えた長崎ちゃんぽん風の揚げ蒲鉾「ちゃんぽん天」を土台に、ピーナッツ豆腐のソース、上に皿うどんをまとわせたユニークな一品。ちゃんぽん天は初めて食べましたが、たしかにちゃんぽんの味!これは驚きです。
こちらには甘味があり飲みやすい、杵の川酒造の「特別純米原酒 杵の川13」を合わせていただきました。
■大分県
こちらには甘味があり飲みやすい、杵の川酒造の「特別純米原酒 杵の川13」を合わせていただきました。
■大分県

大分県のおつまみは「かぼす胡椒と鶏皮のブルスケッタ」。かぼす胡椒とメークインのムースに鶏皮のサクサクとした触感のアクセントが加えられています。ピリッと辛いマッシュポテトでお酒がすすむ!
八鹿酒造の「八鹿 純米吟醸 ホワイトボトル2025年」をペアリング。甘味がありお米を感じるお酒でこちらもおいしい!
八鹿酒造の「八鹿 純米吟醸 ホワイトボトル2025年」をペアリング。甘味がありお米を感じるお酒でこちらもおいしい!
春の九州に行きたくなる!名所紹介やクイズラリー、日替わりでのゆるキャラ登場も
角打ちコーナーのほかにも楽しいコンテンツが盛りだくさん。温泉やグルメ、お茶など多彩な魅力を持つ九州の魅力をジャンルごとに紹介するポスター展示や、各県の春の名所や九州全県をめぐる観光列車「36ぷらす3」を紹介する展示も。
さらに、各県の自慢の逸品が並ぶ名産品販売や、九州にまつわるクイズラリーなども用意されていますよ。日替わりで各県のゆるキャラたちも登場!春の九州を訪れたくなるコンテンツばかりです。
さらに、各県の自慢の逸品が並ぶ名産品販売や、九州にまつわるクイズラリーなども用意されていますよ。日替わりで各県のゆるキャラたちも登場!春の九州を訪れたくなるコンテンツばかりです。
開催は21日(金)まで!九州の魅力を体感してみて♪

各県自慢の加工品の味わいが存分に生かされたおつまみと、銘酒の数々が堪能できる角打ちコーナーをはじめ、九州の魅力をたっぷりと体感できるポップアップショールーム『九州7県うまいけん!』は2月21日(金)まで開催中です。東京にいながらにして“九州旅行気分”を味わえる同イベントに、ぜひ足を運んでみては。
■ポップアップショールーム開催概要
・開催日:2025年2月19日(水)~21日(金)
・時 間:11時00分~19時00分 ※最終日は18時00分まで
・場 所:東京シティアイ(KITTE地下1階)(東京都千代田区丸の内2丁目7-2 KITTE地下1階パフォーマンスゾーン)
■ポップアップショールーム開催概要
・開催日:2025年2月19日(水)~21日(金)
・時 間:11時00分~19時00分 ※最終日は18時00分まで
・場 所:東京シティアイ(KITTE地下1階)(東京都千代田区丸の内2丁目7-2 KITTE地下1階パフォーマンスゾーン)