メディアやSNSで話題になった『発酵食品』
昔から発酵文化が根付く長野県木曽町は、個性豊かな発酵食品やレジャースポットや絶景スポットが沢山あり、女子旅にピッタリ♡
そんな魅力たっぷりの街をご紹介いたします。次行く女子旅の参考にしてみてくださいね!
昔から発酵文化が根付く長野県木曽町は、個性豊かな発酵食品やレジャースポットや絶景スポットが沢山あり、女子旅にピッタリ♡
そんな魅力たっぷりの街をご紹介いたします。次行く女子旅の参考にしてみてくださいね!
目次
冬のおすすめ女子旅スポット長野県木曽町
昨年、SNSなどで話題となった発酵食品。
古くから、「はっこうのまち」として有名な長野県木曽町。
長野県木曽町といえば、御嶽山が有名ですね。
そんな長野県木曽町には、さまざまな発酵食品や、星空やキャンドルナイトを楽しめるイベントがあったり、冬ならではのレジャースポット等、女子旅にピッタリなの場所なんです!
ドキドキわくわくするようなイベントや景色が盛りだくさんです♪
古くから、「はっこうのまち」として有名な長野県木曽町。
長野県木曽町といえば、御嶽山が有名ですね。
そんな長野県木曽町には、さまざまな発酵食品や、星空やキャンドルナイトを楽しめるイベントがあったり、冬ならではのレジャースポット等、女子旅にピッタリなの場所なんです!
ドキドキわくわくするようなイベントや景色が盛りだくさんです♪
はっこうまち木曽。どんな発酵食品があるの?
発酵の町木曽。
伝統的な食品を体験して、綺麗になれる旅をしてみては?
伝統的な食品を体験して、綺麗になれる旅をしてみては?
すんき
他県では見られない木曽の伝統食品『すんき』
独特の酸味が特長的なお漬物です。
地元産の赤かぶを使い、昔ながらの製法で毎年11月中旬から期間限定で手作りされています。
赤かぶの葉は、野菜の中でも食物繊維が豊富です。
発酵の相乗効果で、乳酸菌が生きたまま腸に届きやすくなりお腹の調子を整えてくれます。
お漬物なのに塩を一切使っておらず、健康的で全国でも希少な無塩発酵食品です。
独特の酸味が特長的なお漬物です。
地元産の赤かぶを使い、昔ながらの製法で毎年11月中旬から期間限定で手作りされています。
赤かぶの葉は、野菜の中でも食物繊維が豊富です。
発酵の相乗効果で、乳酸菌が生きたまま腸に届きやすくなりお腹の調子を整えてくれます。
お漬物なのに塩を一切使っておらず、健康的で全国でも希少な無塩発酵食品です。
温かいそばの上にすんきをのせたすんきそばや、冬季限定で食べれるとうじそばは毎年リピーターが訪れるほどの人気ぶり。
一度食べたら忘れられない味に病み付きです。
一度食べたら忘れられない味に病み付きです。
どぶろく
米に米麹や酵母をいれて発酵させてつくる『どぶろく』
自家醸造が禁止されているどぶろくですが、木曽は特別に製造が認められる「どぶろく特区」があり、6軒の民宿でつくられ販売されています。
自家醸造が禁止されているどぶろくですが、木曽は特別に製造が認められる「どぶろく特区」があり、6軒の民宿でつくられ販売されています。
飲みやすい甘口からすっきりとした辛口まで、個性豊かな味わいが楽しめるのも嬉しいポイント♡
また、どぶろくは飲むだけではなく料理でも使うことができます。
まろやかな旨味を引き出すとともに、肉を柔らかくするといった効果が!
木曽では、みそ仕立ての猪鍋に加えるなど、2019年トレンド鍋として選ばれた「発酵鍋」としても昔から食されています。
また、どぶろくは飲むだけではなく料理でも使うことができます。
まろやかな旨味を引き出すとともに、肉を柔らかくするといった効果が!
木曽では、みそ仕立ての猪鍋に加えるなど、2019年トレンド鍋として選ばれた「発酵鍋」としても昔から食されています。
甘酒・ヨーグルト
毎日の食事に取り入れやすい発酵食品といえば、甘酒やヨーグルトです。
普段から取り入れている、といった方も多いのではないでしょうか。
普段から取り入れている、といった方も多いのではないでしょうか。
はっこうまち木曽では、郷土発酵食品「すんき」から抽出した乳酸菌をつかった甘酒やヨーグルトがあります。
「すんき菌」には、アトピーや花粉症の原因となるアレルギーを軽減する効果があるという研究結果がでています。
「すんき菌」には、アトピーや花粉症の原因となるアレルギーを軽減する効果があるという研究結果がでています。
発酵食品だけじゃない!絶景も大人気!
木曽は、日本でも有数の星がよく見える地域です。
様々な宿泊施設でも星空観賞ツアーが行われていて、都会では見られない極上の景色を楽しむことが出来ます♪
様々な宿泊施設でも星空観賞ツアーが行われていて、都会では見られない極上の景色を楽しむことが出来ます♪
専門家によると、御嶽山のような独立峰は、景色を遮ることなく広い視界で空をみることができ、星がよりキレイにみえるといわれています。
開田高原マイアスキー場と天体望遠鏡の国内シェアトップ「ビクセン」とがタッグを組んだ星空観賞会もあり、昼はアクティブにスノボ、夜はロマンチックに星空観賞、そんな一日を過ごすことが出来ますよ!
開田高原マイアスキー場と天体望遠鏡の国内シェアトップ「ビクセン」とがタッグを組んだ星空観賞会もあり、昼はアクティブにスノボ、夜はロマンチックに星空観賞、そんな一日を過ごすことが出来ますよ!
木曽福島スキー場
御嶽山周辺スキー場には、スキー以外にも楽しめるイベントが沢山あります。
木曽福島スキー場では、レインボークレープ店をスキー場初、全国でも2番目として出店しています。
木曽福島スキー場では、レインボークレープ店をスキー場初、全国でも2番目として出店しています。
Ontake2240
天空のマルチリゾートとしてスキーやボード以外で雪遊びできる遊具が沢山あります。
キッズエリアも充実しており、子どもから大人まで楽しむことが出来ます
キッズエリアも充実しており、子どもから大人まで楽しむことが出来ます
やぶはら高原 スキー場
やぶはら高原スキー場は、標高が高いので長期間パウダースノーを楽しむことが出来る事が特長。
また鉱泉ヒュッテではゲレ食バトルで準優勝経験のある焼きチキンカレーが味わえます♡
また鉱泉ヒュッテではゲレ食バトルで準優勝経験のある焼きチキンカレーが味わえます♡
雪化粧が美しい♡木曽町の冬イベント3選
木曽路氷雪の灯祭り
2019年1月に発表された「じゃらん 行ってみたい冬の絶景スポットランキング」第3位に選ばれた木曽路氷雪の灯祭り
木曽路全体で行われるイベントで、手作りアイスキャンドルが昔ながらの風情ある街並みを照らしとても幻想的! 異世界のような雰囲気を体験することが出来ます。
開催日程:2020年 1月下旬~2月中旬
http://www.kisoji.com/kisoji/hyosetsu/2020/2020_hyousetu.html
木曽路全体で行われるイベントで、手作りアイスキャンドルが昔ながらの風情ある街並みを照らしとても幻想的! 異世界のような雰囲気を体験することが出来ます。
開催日程:2020年 1月下旬~2月中旬
http://www.kisoji.com/kisoji/hyosetsu/2020/2020_hyousetu.html
木曽ふくしま雪灯りの散歩路
2020年で開催20回を数える木曽ふくしま雪灯りの散歩路
JR木曽福島駅から、日本四大関所のひとつ福島関所までの旧中山道沿い、約2キロの区間を約5,000個のアイスキャンドルがズラリと埋め尽くします。
開催日程:2020年2月7日(金)8日(土)18時点灯
開催場所:木曽町福島 旧中山道周辺
JR木曽福島駅から、日本四大関所のひとつ福島関所までの旧中山道沿い、約2キロの区間を約5,000個のアイスキャンドルがズラリと埋め尽くします。
開催日程:2020年2月7日(金)8日(土)18時点灯
開催場所:木曽町福島 旧中山道周辺
開田高原かまくらまつり
開田高原で行われるかまくらまつり
木曽馬の「馬ぞり」や「スノーシュー」「スノーモービル」など雪をつかった遊びが体験できます。
広大な雪原を活かしてつくられた「大きなかまくら」や「雪のすべり台」は必見。
夜の部では、一面の銀世界にたくさんのキャンドルが並びます!
あたたかな雪の世界は幻想的で素敵な空間です。
開催日程:2020年2月8日(土)
昼の部 10:0 0~15:00夜の部 17:00 ~19:30
開催場所:開田高原 下栗尾農道
木曽馬の「馬ぞり」や「スノーシュー」「スノーモービル」など雪をつかった遊びが体験できます。
広大な雪原を活かしてつくられた「大きなかまくら」や「雪のすべり台」は必見。
夜の部では、一面の銀世界にたくさんのキャンドルが並びます!
あたたかな雪の世界は幻想的で素敵な空間です。
開催日程:2020年2月8日(土)
昼の部 10:0 0~15:00夜の部 17:00 ~19:30
開催場所:開田高原 下栗尾農道
行ってみたい!食べ歩きと古きよき日本の風情を馬籠・妻籠で楽しもう♡
馬籠といえば食べ歩き!
江戸時代の参勤交代で多くの人が行き交った、中山道の宿場町馬籠宿。
歴史を感じる通り沿いには食べ歩きスポットが沢山あります!
歴史を感じる通り沿いには食べ歩きスポットが沢山あります!
Hill Billy Coffee Company
馬籠の街なみに入り、この通りの代表的スポットである枡形と水車に挟まれたカフェ『Hill Billy Coffee Company』
国内外から多くの観光客が来店する人気店です。
全席から水車を眺めることができ、ちょっとした休憩をしながら「馬籠らしさ」を味わえます。
Hill Billy Coffee Companyは通りの歩き始めにあるので、コーヒー片手に馬籠散策をスタートするのオシャレです。
住所:岐阜県中津川市馬籠4278
営業時間:8:00~17:00
定休日:冬季不定休
国内外から多くの観光客が来店する人気店です。
全席から水車を眺めることができ、ちょっとした休憩をしながら「馬籠らしさ」を味わえます。
Hill Billy Coffee Companyは通りの歩き始めにあるので、コーヒー片手に馬籠散策をスタートするのオシャレです。
住所:岐阜県中津川市馬籠4278
営業時間:8:00~17:00
定休日:冬季不定休
四方木屋
島崎藤村が命名したお店モダンでおしゃれな古民家茶屋です。
近江屋
馬籠名物五平餅のお店です。
串団子のような見た目がとってもかわいいです!
串団子のような見た目がとってもかわいいです!
うさぎや
アツアツ焼きたての煎餅を食べ歩きすることが出来ます♪
道中おやき
ふかしたてのおやきは、素朴でとってもヘルシーです。
馬籠で食べたら、妻籠で散策!
江戸時代の面影を残す宿場町として、その美しい街並みが評価され、ミシュラン・グリーンガイドで星を獲得した妻籠宿
曲物や、南木曽ねこなど工芸品も多いのでお土産スポットとしても楽しめます!
曲物や、南木曽ねこなど工芸品も多いのでお土産スポットとしても楽しめます!
おすすめ町並みスポット!
妻籠宿本陣は、江戸時代後期の間取りをもとに忠実に復元されました。
当時のままの豪壮な姿は圧巻です!
明治10年にそれまで禁制であった桧をふんだんに使い建てられた、脇本陣奥谷も外せません。
当時のままの豪壮な姿は圧巻です!
明治10年にそれまで禁制であった桧をふんだんに使い建てられた、脇本陣奥谷も外せません。
おすすめお土産スポット!
多種の草や木、花で染め上げられた暖簾やスカーフなどを取り扱っている色吉。
自然な色合いが美しく、可愛らしい小物もあります。
木の店 あぶらやでは、特産の木をつかった木工製品は地元職人の手作りの品が数多く取り扱われています。
お弁当箱や箸、カップ、民芸品などが揃っています。
レジャースポットとしても楽しめて、絶景も素敵な発酵のまち木曽町。
この冬の女子旅にいかがですか♡
自然な色合いが美しく、可愛らしい小物もあります。
木の店 あぶらやでは、特産の木をつかった木工製品は地元職人の手作りの品が数多く取り扱われています。
お弁当箱や箸、カップ、民芸品などが揃っています。
レジャースポットとしても楽しめて、絶景も素敵な発酵のまち木曽町。
この冬の女子旅にいかがですか♡