口臭の原因と言うと、口内の磨き残しやニンニクなど臭いの強い食べ物を思い浮かべますよね。
でも他にも思いがけないものが、口臭の原因になることも。そんな超意外なものを3つご紹介します!
口臭の原因になる超意外なもの3つ
口臭の原因1.「歯石」

歯石とは、歯垢(プラーク)が石灰化して硬くなったもの。
歯石自体は臭いを発しませんが、歯石の表面は凸凹しているために細菌が付着しやすく、口臭を引き起こしてしまうんです。
歯石はその名の通り、石のように硬くなっているので歯磨きや糸ようじなどでは取り除けません。
歯科医院で歯石除去を行い、口臭を改善しましょう。
口臭の原因2.「胃腸の荒れ」

出典:192abc.com
胃腸が荒れていると消化不良を起こし、食べ物が腐ったような臭いがしてしまいます。
また、胃潰瘍や逆流性食道炎などといった胃の病気や便秘も口臭を引き起こします。
胃腸が弱いと自覚しているなら、消化の良いものを食べて胃をいたわったり、病院で早めの検査を行いましょう。
胃の中にいるピロリ菌の除去も、口臭改善に効果的だと言われています。
口臭の原因3.「アルコール入りのマウスウォッシュ」

出典:rakuten.co.jp
マウスウォッシュは本来、口臭対策にも使われるものですよね。
しかしアルコール入りのマウスウォッシュだと、かえって口の中の唾液を減少させて、口臭を引き起こす恐れがあるのです。
そのため、マウスウォッシュはアルコールフリーのものがおすすめですよ。
原因を解明して口臭ゼロに!
いかがでしたか? こまめに歯を磨いても口臭が気になる…という人は、以上の3つにも注意してみてくださいね。