女性にとって毎月のことである月経。PMSや生理痛ももちろん嫌ですが、ある日トイレに行ったらレバー状のカタマリが出ていてビックリ!なんてことありませんか?
このカタマリ、一体何者なの?不安に思っている方が知っておきたいことをまとめました。
このカタマリ、一体何者なの?不安に思っている方が知っておきたいことをまとめました。
経血が塊で出ること自体は、よくあること
普段は液体なのに突然カタマリで出てきたら、驚くのは当然のこと。でも実は、経血はそもそもカタマリ状。子宮の内膜が剥がれておこり、一度固まった血液が再び溶かれされて外に出てくるもの。ですから溶かしきれない場合はカタマリとなって出てくるのも、よくあることなのです。かといってそれを放っておいていいかというと、そうでもありません。

出典:weheartit
とても頻繁に出る場合や、カタマリがとても大きかった場合は、 病気のサインであることも。
なぜ、カタマリになってしまうの?
経血がカタマリとなって出るのは、東洋医学では「瘀血(おけつ)」が原因と言われています。瘀血とは、体の血の巡りが悪くなり、滞ってしまっている状態。その最大の原因は、「冷え」だそうです。
女性の下半身は特に冷えに弱く、骨盤内の血液の循環が悪くなることにより生理痛や経血のカタマリが見られるようになることも。
ストレスや運動不足、栄養の偏りなども原因になるそうです。

出典:weheartit
どんな病気が考えられるか
他に症状もなく、通常の月経で1.2回小さなカタマリが出たからといって慌てなくても大丈夫。しばらく様子をみましょう。ですがレバー状の大きいカタマリが頻繁に出る、強い生理痛を伴う、経血が多くナプキンが1時間ももたない・・・などという症状が出たら要注意。
文子宮筋腫、子宮内膜症、卵巣嚢腫、時には子宮がんであることも。一度婦人科を受診しましょう。

出典:weheartit
受診の結果なんでもなければ、体を冷やさないようゆっくりお風呂に入る、生姜などをとって体の中から温める、などの対策をしてみるといいかもしれません。
月経は、女性の健康のバロメーター。自分自身の月経の傾向を把握して、変化を感じることが大切です。
一人で不安を抱えずに、まずは婦人科に相談してみるのもいいかもしれませんね。