空気が乾燥し、のどの痛みを感じる人も多い季節。
本格的に風邪をひいてしまう前に「はちみつ大根」を取り入れましょう!
作り方をご紹介していきます。
本格的に風邪をひいてしまう前に「はちみつ大根」を取り入れましょう!
作り方をご紹介していきます。
のどから風邪になる!
のどの粘膜が渇いていると、ウイルスや細菌が付着しやすくなってしまいます。それが風邪を引く原因に!健康でいるためには、のどのケアは非常に大切なことなのです。

出典:weheartit
はちみつ大根がおすすめ
のどの不調を治し風邪を予防するには「はちみつ大根」が最適です!古くから喉の痛み、風邪の引き始めに効くとされ民間療法として用いられてきました。もちろん今でも取り入れている人は大勢います。
はちみつにも大根にも高い殺菌作用があり、大根には咳止め効果もあるんです。
一般的な薬には副作用がつきもの。
むやみに風邪薬を飲む前に試してみてください!
はちみつ大根の作り方
材料は大根とはちみつだけ。あとは密閉できる容器を用意しましょう。ジャムなどの空き瓶でOKです。
材料
生の大根 5センチ程度
はちみつ 適量
作り方
1、 大根の皮をむき、角切りにします。
いちょう切りや千切りでもかまいません。無農薬の大根であればよく洗い皮ごと使いましょう。栄養価がアップしますよ。
2、 容器に大根を入れ、全体が隠れるくらいはちみつを注ぎます。
3、 蓋をして4~5時間おけば完成です!

出典:instagram
出来上がりは、さらっとしたシロップのようになっています。冷蔵庫で保存します。
大根は取り出しておきましょう。そのままポリポリと食べても身体に良いですよ。
飲み方
のどが痛いときは別容器に少量とりわけ、スプーンですくってそのまま飲みましょう。傷んだのどに染みわたっていきます。そのままでは飲みづらい、風邪の予防として取り入れたいという場合は、白湯や紅茶、コーヒーなどに溶いて飲みましょう。
熱がある時には、冷やして飲んでも◎ヨーグルトやグラノーラにかけるのもおすすめです。

出典:instagram
はちみつ大根なら、身体に負担をかけずにのどの不調を取り除くことができます。
のどのケアをきちんとして、風邪に負けない身体を作りましょう!