首のしわが気になる人必見マッサージで若見えする方法があった!?

「あれ、首にこんなしわあった?」と驚いたことはありませんか?

首のしわは、一度気になりはじめると鏡を見るたびに気になってしまいますよね。

この記事では、首のしわができる原因やおすすめのマッサージ方法・対策について、あんしん漢方薬剤師の山形ゆかりさんに解説いただきます。

首のしわが気になる……

首を気にする女性
出典:Photo-ac


首のしわは、年齢を重ねると誰にでもあらわれるもの。

しかし、20~30代の若い世代でも「気づいたらしわが……」と悩む人もいます。

「手と首は年齢を隠せない」といわれるように、メイクで隠すことも難しいですよね。

しわの原因を知ることで、適切なケアが可能になります。

まずは、首のしわができる原因を確認してみましょう。

<首のしわの主な原因>

  • 加齢
  • 紫外線
  • 肌の乾燥
  • 悪い姿勢      など
原因はひとつではなく、さまざまなことが重なりしわとなっていきます。

首のしわを解消するにはリンパマッサージがおすすめ!

髪の毛をあげる女性
出典:Unsplash


首のしわ対策には、日常的にできるリンパマッサージが効果的です。

リンパの流れを促すことで、肌の新陳代謝を整え、しわの目立ちにくい肌を目指せます。

<リンパマッサージの方法>

  • クリームやオイルを首全体に塗り、肌のすべりをよくする。
  • 親指以外の4本の指を使い、鎖骨の上下を優しくさする。
    力を入れすぎず、気持ちいい程度の強さで行う。
  • 顎を少し上げた状態で、鎖骨から顎先に向かって両手のひら全体で、下から上に流すようにさする。
  • 指の腹を使い、顎の下から耳の下まで優しく引き上げるようにさする。
    首と顔の境目であるフェイスラインに沿って動かすことで、リンパの流れをスムーズにする。
  • 手のひら全体を使い、耳の下から鎖骨に向かって首の側面をなで下ろす。
    左右交互に行う。


継続することで効果を実感しやすくなるため、ぜひ続けてみてください。
 

しわを深くさせないためにできること3つ

保湿剤
出典:Pixabay


しわを予防するには、日常生活でのちょっとした工夫も大切です。

ここではすぐに実践できる3つのポイントをご紹介します。

保湿をしっかりする

肌の乾燥は、しわを深くする原因のひとつ。

顔だけでなく、首にも化粧水や乳液を使ってください。

朝と夜、さらに日中もこまめに保湿クリームを使い、しっかりとうるおいを与えましょう。

下を向く時間を減らす

スマホやPCの使用で、首が下向きになる時間が長いと、皮膚がたるみやすくなります。

長時間の作業はこまめに休憩を挟み、下を向いている時間を減らしましょう。

UVケアをする

紫外線は肌の老化を進めるため、首にも日焼け止めを塗る習慣をつけましょう。

とくに外出時には、日傘やストールを活用するのもおすすめです。

これらのケアを組み合わせることで、首のしわを防ぎやすくなります。

しわ対策には漢方薬もおすすめ

生薬
出典:Pixabay


首のしわが気になるときは、内側からのケアも取り入れてみましょう。

漢方薬は体質を整え、肌のうるおいや弾力を取り戻すサポートをしてくれます。

しわ対策には、
「血行を改善する」
「肌に必要な栄養やうるおいを届ける」
「便通を改善し、腸内環境を整える」といったはたらきの漢方薬を選びましょう。

<しわ対策におすすめの漢方薬>

当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

血(栄養とうるおい)を補い、皮膚をはじめ全身に栄養をいきわたらせます。
血行を促進すると同時に水分代謝を整えることで、シミなど幅広い症状に効果をあらわします。

四物湯(しもつとう)

栄養とうるおいを補って流れをよくすることで、肌に栄養をいきわたらせます。
皮膚が乾燥しやすく色つやの悪い方に用いられます。



漢方薬は、自分に合ったものを選べば「症状」だけでなく「からだ全体の状態」にアプローチすることが可能です。

自分に合ったものを選ぶためには、「あんしん漢方」のような専門家に相談ができるサービスを活用するといいでしょう。

首のしわ対策で若々しさを取り戻そう

首のしわは、適切なケアで目立ちにくくすることが可能です。

リンパマッサージや保湿、UVケアといった基本的な対策に加え、内側からのアプローチとして漢方薬を取り入れるのもひとつの方法です。

今日からできるケアを始めて、若々しい首元を手に入れましょう。

<この記事の監修者>

あんしん漢方薬剤師
山形 ゆかり

薬剤師・薬膳アドバイザー・フードコーディネーター。
病院薬剤師として在勤中、食養生の大切さに気付き薬膳の道へ入り、牛角・吉野家他薬膳レストランなど15社以上のメニュー開発にも携わる。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホひとつで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でも薬剤師としてサポートを行う。
おすすめキーワード漢方

投稿者プロフィール

あんしん漢方メンバー

■あんしん漢方
https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/?tag=21133zc3beau0099

不調改善スペシャリスト/医師・薬剤師  

西洋薬と漢方に精通した医師や薬剤師のプロフェッショナル集団です。AIを活用した研究と各種メディアでの不調改善方法を発信しています。実践として「効く漢方薬」を、スマホ一つで、お手頃価格で入手できるオンライン相談サービス「あんしん漢方」を運営しています。

週間ランキング

  1. 1

    【発表会レポート】timelesz松島聡さんがアンバサダーに!韓国自然派スキンケア「Abib」日本再上陸♡

  2. 2

    【2025年最新】頑張る⼥性に教えたい!iHerbおすすめ商品8選|人気サプリ、お菓子…お得なセールも!

  3. 3

    「か、可愛すぎる…♡」一気に今年顔になる、GUの‟スイートテック”とは?

  4. 4

    え!可愛すぎて2度見!【しまむら】春ヘビロテの羽織りアイテム5選

  5. 5

    え!これから活躍するのにもう値下げ!?UNIQLO話題のノースリパーカ