更新日:2023年10月24日
使わなくなったアイシャドウを再利用する「アイシャドウネイル」のやり方をご紹介!
普通のネイルよりも簡単で、不器用さんにもおすすめ♪
今回は、トップコート仕上げVer.とジェル仕上げVer.の両方をご紹介します。
おしゃれなデザイン例もぜひ参考にしてくださいね♪
使わなくなったアイシャドウを再利用する「アイシャドウネイル」のやり方をご紹介!
普通のネイルよりも簡単で、不器用さんにもおすすめ♪
今回は、トップコート仕上げVer.とジェル仕上げVer.の両方をご紹介します。
おしゃれなデザイン例もぜひ参考にしてくださいね♪
アイシャドウネイルとは?
セルフネイルがより楽しくなる!

アイシャドウネイルとは、その名の通りアイシャドウを使ったネイル方法のこと。
いつしか使わなくなったり割れてしまったりしておうちで眠っているアイシャドウを、ネイルアイテムとして再利用することができます。
ネイル用のストーンやラメなどとはまた違う印象になるので、新しいネイルデザインとしてレパートリーを増やすことにも繋がりますよ♪
“アイシャドウネイル”としてご紹介していますが、もちろんチークの再利用もOK!
アイシャドウネイルを始める際にはまず、おうちで使わなくなったアイシャドウやチークがないか探してみてくださいね。
いつしか使わなくなったり割れてしまったりしておうちで眠っているアイシャドウを、ネイルアイテムとして再利用することができます。
ネイル用のストーンやラメなどとはまた違う印象になるので、新しいネイルデザインとしてレパートリーを増やすことにも繋がりますよ♪
“アイシャドウネイル”としてご紹介していますが、もちろんチークの再利用もOK!
アイシャドウネイルを始める際にはまず、おうちで使わなくなったアイシャドウやチークがないか探してみてくださいね。
アイシャドウネイルの特徴
使わなくなったアイシャドウを再利用できる!

アイシャドウネイルは、アイシャドウやチークの再利用ができてエコなことはもちろん、普通のネイルよりも速乾性があるのもおすすめ理由の一つ。
使用期限が切れたコスメや、色がイマイチで眠っていたコスメも、アイシャドウネイルとして蘇らせることが可能!
アイシャドウならではの粉感やラメも、ネイルとして使用することで、一味違ったデザインになります。
また、使い慣れたアイシャドウチップで塗ることができるやり方なので、不器用さんでも簡単におしゃれなネイルに仕上がります♪
アイシャドウは元々グラデーションになっているものが多いので、順番にのせれば簡単にグラデーションネイルを作ることもできますよ。
なるべく時短ですませたい方や、乾くまで待ちきれずいつも失敗しちゃう…という方には特におすすめですよ!
使用期限が切れたコスメや、色がイマイチで眠っていたコスメも、アイシャドウネイルとして蘇らせることが可能!
アイシャドウならではの粉感やラメも、ネイルとして使用することで、一味違ったデザインになります。
また、使い慣れたアイシャドウチップで塗ることができるやり方なので、不器用さんでも簡単におしゃれなネイルに仕上がります♪
アイシャドウは元々グラデーションになっているものが多いので、順番にのせれば簡単にグラデーションネイルを作ることもできますよ。
なるべく時短ですませたい方や、乾くまで待ちきれずいつも失敗しちゃう…という方には特におすすめですよ!
アイシャドウネイルに用意するもの
トップコートで仕上げるやり方の場合

・アイシャドウ
・マニキュア ※アイシャドウと併用する場合
・ベースコート
・トップコート
・チップ
・綿棒(なくてもOK)
・マニキュア ※アイシャドウと併用する場合
・ベースコート
・トップコート
・チップ
・綿棒(なくてもOK)
ジェルで仕上げるやり方の場合

・アイシャドウ
・ベースジェル
・トップジェル
・ジェルネイル用ライト
・チップ
・綿棒(なくてもOK)
トップコートで仕上げる場合もジェルで仕上げる場合も用意するものはたったこれだけ!すぐに始められそうですね。
・ベースジェル
・トップジェル
・ジェルネイル用ライト
・チップ
・綿棒(なくてもOK)
トップコートで仕上げる場合もジェルで仕上げる場合も用意するものはたったこれだけ!すぐに始められそうですね。
アイシャドウネイルの方法
アイシャドウネイル「トップコート仕上げ」のやり方
トップコート仕上げで用意したもの

・ベースコート
・アイシャドウ(ダイソースピンズ 3色アイシャドウ・テラコッタブラウン)
・トップコート
・チップ
▽仕上がりイメージはこんな感じ。アイシャドウの色味そのままに、お洒落な指先になりました。
失敗しない方法を含めてやり方をご紹介します。
・アイシャドウ(ダイソースピンズ 3色アイシャドウ・テラコッタブラウン)
・トップコート
・チップ
▽仕上がりイメージはこんな感じ。アイシャドウの色味そのままに、お洒落な指先になりました。
失敗しない方法を含めてやり方をご紹介します。

▽淡いカラーと濃いカラーを分けて使います♪

トップコート仕上げの手順
1.ベースコートを塗る

まずは、すべての爪にベースコートを塗っていきます。
土台が肝心なので、焦らずゆっくり丁寧に塗ってくださいね。
▽きれいに塗れました♪
土台が肝心なので、焦らずゆっくり丁寧に塗ってくださいね。
▽きれいに塗れました♪

2.アイシャドウをのせる

アイシャドウをアイシャドウチップでのせていきます。
まずは一番明るいラメアイシャドウを使ってのせていきますよ。
※強くのせるとよれてしまうので、やさしくのせてくださいね。
まずは一番明るいラメアイシャドウを使ってのせていきますよ。
※強くのせるとよれてしまうので、やさしくのせてくださいね。

ポンポンと軽く叩くようなイメージでのせると簡単です。
▽ラメアイシャドウを満遍なく塗ることができました♪
はみ出たアイシャドウは最後に拭き取ればOK。気にせず大胆にのせていきましょう。
▽ラメアイシャドウを満遍なく塗ることができました♪
はみ出たアイシャドウは最後に拭き取ればOK。気にせず大胆にのせていきましょう。

お次は真ん中の濃いめのラメアイシャドウを使っていきます。

アイシャドウチップの他、指でのせていくやり方もありますので、やりやすい方でOKです。

濃いめのラメアイシャドウを使う時は全体にのせるのではなく、爪の上半分部分にのせるイメージで仕上げるとメリハリがつきますよ♪
▽重たすぎず良い感じに仕上がりました♪
▽重たすぎず良い感じに仕上がりました♪

3.トップコートを塗る

最後にトップコートを塗って仕上げていきます。
ベースコートと同じように、塗り残しがないように丁寧に塗っていってくださいね。
▽ツヤが出るとかわいさUP♪
ベースコートと同じように、塗り残しがないように丁寧に塗っていってくださいね。
▽ツヤが出るとかわいさUP♪

4.完成!

アイシャドウネイルが完成しました♪
指ごとに色や塗り方を変えるのも、アイシャドウネイルなら簡単にできました!
また、マニュキュアだけで仕上げるよりもベタ塗り感がなく、より自然なニュアンスを出すことができます。
指ごとに色や塗り方を変えるのも、アイシャドウネイルなら簡単にできました!
また、マニュキュアだけで仕上げるよりもベタ塗り感がなく、より自然なニュアンスを出すことができます。
マニキュアとアイシャドウを併用する場合
▽用意したもの

・ベースコート
・マニキュア
・アイシャドウ(ロムアンドBTパレット02)
・トップコート
・チップ
・マニキュア
・アイシャドウ(ロムアンドBTパレット02)
・トップコート
・チップ
▽「1.ベースコートを塗る」以降の手順
2.マニキュアを塗る
2.マニキュアを塗る

マニキュアと併用する場合は、ベースコートの後にまずマニキュアを塗っていきます。
ムラのないように丁寧に塗ってくださいね。
▽きれいに塗れました♪
ムラのないように丁寧に塗ってくださいね。
▽きれいに塗れました♪

3.アイシャドウをのせる

マニキュアが完全に乾ききる前にラメアイシャドウをのせていきます。
アイシャドウチップ、もしくは指でポンポンと軽く叩くようにのせていってくださいね。
マニキュアと併用する場合は、土台のカラーがしっかりとしているので、きれいに映えてくれる粗めのラメアイシャドウがおすすめですよ♪
▽粗いラメはマニキュアと相性抜群♪とってもかわいい!
アイシャドウチップ、もしくは指でポンポンと軽く叩くようにのせていってくださいね。
マニキュアと併用する場合は、土台のカラーがしっかりとしているので、きれいに映えてくれる粗めのラメアイシャドウがおすすめですよ♪
▽粗いラメはマニキュアと相性抜群♪とってもかわいい!

4.トップコートを塗る

全部の爪にアイシャドウをのせ終わったら、仕上げにトップコートを塗っていきます。
塗り残しがないように丁寧に塗っていってくださいね。
塗り残しがないように丁寧に塗っていってくださいね。
5.完成!

マニキュアと併用するアイシャドウネイルが完成しました♪
すべての爪をラメアイシャドウで仕上げてもかわいいですが、1箇所はシンプルなマニキュアネイルにするなど、アイシャドウをのせない場所を作ると抜け感が出ておしゃれに仕上がりますよ。
すべての爪をラメアイシャドウで仕上げてもかわいいですが、1箇所はシンプルなマニキュアネイルにするなど、アイシャドウをのせない場所を作ると抜け感が出ておしゃれに仕上がりますよ。
アイシャドウネイル「ジェル仕上げ」のやり方
ジェル仕上げの使用アイシャドウ(グラデーションネイルVer.)

仕上げでジェルネイルを使用する過程を踏めば、長持ちする上に、ネイルサロンのような仕上がりになるため、おすすめです!
セルフジェルネイルは、コツをつかめば1週間以上、長い方は1か月ほど持たせることができます。
落ちにくくなるベースコートや爪を守るトップコートを塗り、爪を傷つけない様にすることで仕上がりやもちが変わります。 また、ジェルの種類によってももちに差が出ることもありますよ。
今回のジェル仕上げでは、「キャンメイクのシルキースフレアイズ06」を使用します。
グラデーションネイルをご紹介するので、グラデーションが作りやすいアイシャドウを用意しました♪
4色のものを使いましたが、グラデーションネイルは最低2色あれば作ることができますよ。
セルフジェルネイルは、コツをつかめば1週間以上、長い方は1か月ほど持たせることができます。
落ちにくくなるベースコートや爪を守るトップコートを塗り、爪を傷つけない様にすることで仕上がりやもちが変わります。 また、ジェルの種類によってももちに差が出ることもありますよ。
今回のジェル仕上げでは、「キャンメイクのシルキースフレアイズ06」を使用します。
グラデーションネイルをご紹介するので、グラデーションが作りやすいアイシャドウを用意しました♪
4色のものを使いましたが、グラデーションネイルは最低2色あれば作ることができますよ。
ジェル仕上げの手順(グラデーションネイルVer.)
1.ベースジェルを塗る→硬化

まずは普通のジェルネイルと同様に、ベースジェルを塗っていきます。丁寧に塗るようにしましょう。
▽ライトでしっかり硬化します
▽ライトでしっかり硬化します

2.トップジェルを塗る→硬化

続けてトップジェルを塗っていきます。ここの過程も丁寧に塗りましょう。ベースジェル、トップジェル共に、ちょっと良いものを使用することで、ジェルネイルが長持ちしますよ。
▽ライトでしっかり硬化します
▽ライトでしっかり硬化します

3.アイシャドウをのせる

ここでいよいよアイシャドウの登場!
今回は2色でグラデーションを作っていきます。
まずは薄めのラメアイシャドウを、爪の上半分にのせます。
多少ガタついてしまってもおしゃれに見えるので大丈夫♪失敗しても気にしないで進めてみましょう♡
▽1色め終了後はこんな感じ
今回は2色でグラデーションを作っていきます。
まずは薄めのラメアイシャドウを、爪の上半分にのせます。
多少ガタついてしまってもおしゃれに見えるので大丈夫♪失敗しても気にしないで進めてみましょう♡
▽1色め終了後はこんな感じ

次に、濃いめのラメアイシャドウを、爪の上から1/3の場所にのせていきます。

爪の先を中心にのせていくと自然なグラデーションに仕上がります。
境目部分は、指でポンポンなじませてもOKですよ。
今回は2色のラメアイシャドウをのせましたが、より細かいグラデーションにしたい方は3色や4色で試してみてくださいね。
爪の先が一番濃いアイシャドウになるような順番でのせていけば、自然でおしゃれな仕上がりになりますよ♪
▽2色め終了!きれいなグラデーションに♪
境目部分は、指でポンポンなじませてもOKですよ。
今回は2色のラメアイシャドウをのせましたが、より細かいグラデーションにしたい方は3色や4色で試してみてくださいね。
爪の先が一番濃いアイシャドウになるような順番でのせていけば、自然でおしゃれな仕上がりになりますよ♪
▽2色め終了!きれいなグラデーションに♪

4.トップジェルを塗る→硬化

最後にもう一度トップジェルを塗り、仕上げていきます。ここも丁寧に塗りましょう。
▽最後もしっかり硬化させてくださいね
▽最後もしっかり硬化させてくださいね

筆者の感覚としては、ジェルで仕上げたほうがアイシャドウが綺麗にのるので、初心者さんはジェルでトライしてみることをおすすめします♡また、少しでも長持ちしてくれる点もポイントです。
もしセルフジェルネイルに挑戦したことがない方は是非トライしてみては?
もしセルフジェルネイルに挑戦したことがない方は是非トライしてみては?
アイシャドウを使ったおしゃれなネイルデザイン例

使用するアイシャドウは何でもOK!
単色のアイシャドウよりは、グラデーションを作れるアイシャドウや、粗めのラメがあるアイシャドウを使用すると、デザインのバリエーションが広がるのでおすすめです。
また、買ったはいいけどなかなか出番の少ない原色や派手目カラーはアイシャドウネイルにはとってもおすすめ。眠っているアイシャドウやチークを探してみてくださいね!
▽定番の3色グラデーションアイシャドウ
単色のアイシャドウよりは、グラデーションを作れるアイシャドウや、粗めのラメがあるアイシャドウを使用すると、デザインのバリエーションが広がるのでおすすめです。
また、買ったはいいけどなかなか出番の少ない原色や派手目カラーはアイシャドウネイルにはとってもおすすめ。眠っているアイシャドウやチークを探してみてくださいね!
▽定番の3色グラデーションアイシャドウ

3段階に分けて色を重ねていく過程は難易度が高いと感じるかもしれませんが、意外にも簡単!
濃い色はなるべく濃い目に載せることを意識してみると◎
濃い色はなるべく濃い目に載せることを意識してみると◎
▽粗めラメ入りのアイシャドウも便利♪

マニュキュアの上に、キラキララメをのせただけの超簡単デザイン。粗いラメやパールのシャドウを選ぶとより可愛いですよ!
アイシャドウだけで作れるおしゃれなデザイン
1.グラデーションデザイン

今回やり方もご紹介したグラデーションデザイン。
アイシャドウは元々グラデーションになっているものが多いので、簡単にできますよ♪
アイシャドウは元々グラデーションになっているものが多いので、簡単にできますよ♪
2.全ラメデザイン

一番簡単な全ラメデザイン。
粗めのラメアイシャドウがある場合は特におすすめです♪
また、全部の爪ではなく、5つのうち1つだけ全ラメデザインにするなどしても、おしゃれに仕上がりますよ。
粗めのラメアイシャドウがある場合は特におすすめです♪
また、全部の爪ではなく、5つのうち1つだけ全ラメデザインにするなどしても、おしゃれに仕上がりますよ。
3.マーブルデザイン

アイシャドウを使うからこそ簡単にできるマーブルデザイン。
アイシャドウを3~4色、適当にポンポンとのせていくだけで完成します♪
マーブルデザインって簡単そうに見えて難易度が高いと感じる方が多いようですが、アイシャドウを使えばとっても簡単です。
アイシャドウを3~4色、適当にポンポンとのせていくだけで完成します♪
マーブルデザインって簡単そうに見えて難易度が高いと感じる方が多いようですが、アイシャドウを使えばとっても簡単です。
4.ドットデザイン

ポップなドットデザインもかわいい♪
マニキュアと併用しない場合は、薄めのアイシャドウでドットを作るとナチュラルな仕上がりになりますよ。
色んな色を混ぜてカラフルにしても可愛いですね。
マニキュアと併用しない場合は、薄めのアイシャドウでドットを作るとナチュラルな仕上がりになりますよ。
色んな色を混ぜてカラフルにしても可愛いですね。
5.フレンチデザイン

アイシャドウチップを使えばフレンチデザインだって簡単にできちゃいます♪
ラメアイシャドウを使うとしっかり存在感が出せるのでおすすめです。
オフィスネイルとしても問題なしなデザイン。
ラメアイシャドウを使うとしっかり存在感が出せるのでおすすめです。
オフィスネイルとしても問題なしなデザイン。
6.ニュアンスデザイン

難しそうなニュアンスデザインも簡単!
ニュアンスデザインの場合は、1色だけよりも、何色か混ぜたり、ラメの粗さが違うものを混ぜたりするとおしゃれに仕上がりますよ。
ちょっと雑かな?くらいがお洒落に仕上げるポイントです。
ニュアンスデザインの場合は、1色だけよりも、何色か混ぜたり、ラメの粗さが違うものを混ぜたりするとおしゃれに仕上がりますよ。
ちょっと雑かな?くらいがお洒落に仕上げるポイントです。
マニキュアと併用で作れるおしゃれなデザイン
7.マニキュアの上にデザイン(半フレンチ)

マニキュアの上にラメアイシャドウをのせる半フレンチデザイン。
明るめの細かいラメアイシャドウを選ぶと上品な仕上がりになりますよ♪
ベースの色選びでも印象を大きく変えることができるので、手持ちのマニュキュアとアイシャドウの相性をチェックしてみて!
明るめの細かいラメアイシャドウを選ぶと上品な仕上がりになりますよ♪
ベースの色選びでも印象を大きく変えることができるので、手持ちのマニュキュアとアイシャドウの相性をチェックしてみて!
8.マニキュアの上にデザイン(お花風)

マニキュアの上にアイシャドウをポンポンとのせてお花風にデザインしてもかわいい♪
軽くのせるイメージで仕上げていくと、パウダー感が上手にのるので自然な仕上がりになりますよ。
軽くのせるイメージで仕上げていくと、パウダー感が上手にのるので自然な仕上がりになりますよ。
9.マニキュアの上にデザイン(ストライプ風)

マニキュアの上にアイシャドウをストライプ風にのせていく技ありデザイン。
アイシャドウチップを使えば簡単に仕上がります。
アイシャドウパレットの中で、一番薄いアイシャドウと一番濃いアイシャドウの2色を選ぶとストライプデザインが分かりやすくなるので成功しやすくなりますよ♪
また、塗りにくい場合は綿棒などで塗ると良いでしょう。
▽ちなみにアイシャドウなしのマニキュアのみの場合はこちら。
アイシャドウチップを使えば簡単に仕上がります。
アイシャドウパレットの中で、一番薄いアイシャドウと一番濃いアイシャドウの2色を選ぶとストライプデザインが分かりやすくなるので成功しやすくなりますよ♪
また、塗りにくい場合は綿棒などで塗ると良いでしょう。
▽ちなみにアイシャドウなしのマニキュアのみの場合はこちら。

▽アイシャドウがプラスされると、ネイル上級者の仕上がりに見えますよ♪

まとめ
さて、今回は使わなくなったアイシャドウで簡単にできる「アイシャドウネイル」をご紹介しましたが、いかがでしたか?
普通のネイルの場合、デザインを変えようと思うとマニキュアやストーン、ラメなど追加で購入しなければいけないので、なかなかハードルが高いですよね。
アイシャドウネイルはアイシャドウ一つあれば色々なデザインが作れるのがすごい!!
しかもおうちで眠っているアイシャドウを再利用できるなんで、良いことしかないくらい本当におすすめです♪
使わなくなったアイシャドウを探して、ぜひアイシャドウネイルにチャレンジしてみてくださいね!
普通のネイルの場合、デザインを変えようと思うとマニキュアやストーン、ラメなど追加で購入しなければいけないので、なかなかハードルが高いですよね。
アイシャドウネイルはアイシャドウ一つあれば色々なデザインが作れるのがすごい!!
しかもおうちで眠っているアイシャドウを再利用できるなんで、良いことしかないくらい本当におすすめです♪
使わなくなったアイシャドウを探して、ぜひアイシャドウネイルにチャレンジしてみてくださいね!