デパコス級に使えるコスメが揃う「キャンメイク」
そんなキャンメイクから2023年4月下旬発売の新作が続々発表されています。
注目の最新コスメを早速見ていきましょう♪
そんなキャンメイクから2023年4月下旬発売の新作が続々発表されています。
注目の最新コスメを早速見ていきましょう♪
キャンメイク「薬用シークレットビューティーパウダー」

可愛いパッケージデザインも魅力の「キャンメイク 薬用シークレットビューティーパウダー」は、24時間使うことができる薬用タイプのフェイスパウダー。
つけたまま眠れる&水洗顔でオフできるので、ナイトメイクにも活用できます。ふんわり毛穴などをぼかすようにカバーするので、すっぴん肌もしっかり盛れますよ!厚塗り感が出にくいところも魅力です。
またサイズが小さめなので、持ち運びにもおすすめ。メイク直しにもしっかり使えますよ。
つけたまま眠れる&水洗顔でオフできるので、ナイトメイクにも活用できます。ふんわり毛穴などをぼかすようにカバーするので、すっぴん肌もしっかり盛れますよ!厚塗り感が出にくいところも魅力です。
またサイズが小さめなので、持ち運びにもおすすめ。メイク直しにもしっかり使えますよ。

有効成分イソプロピルメチルフェノールが配合されているところもポイント。
殺菌効果が期待できるので、肌荒れしやすい方や、ニキビができやすいタイプの方にもおすすめですよ。
殺菌効果が期待できるので、肌荒れしやすい方や、ニキビができやすいタイプの方にもおすすめですよ。

今回発売されるカラーはM01クリアです。
色がほぼつかないカラーなので、すっぴん風メイクがしたいときにも役立ちます。スクールメイクなどにもぜひ活用してください!
色がほぼつかないカラーなので、すっぴん風メイクがしたいときにも役立ちます。スクールメイクなどにもぜひ活用してください!

仕上がりはこのような感じです。
厚塗り感がなくナチュラルなのに、お肌がふんわりきれいに見えるところが良いですね。
厚塗り感がなくナチュラルなのに、お肌がふんわりきれいに見えるところが良いですね。
キャンメイク「マーメイドスキンジェルUV」

スキンケア・下地・日焼け止めとして使うことができるアイテム。
「SPF50+・PA++++」なのでしっかりUV対策することができますよ。
みずみずしい質感でべたつかないため、かなり快適に使用できます。夏用アイテムとしてもおすすめです。
また顔だけでなく全身に使用できるのも便利!
洗顔料やボディソープなどで簡単にオフできるのもポイントです。デイリー使いにぴったりですよ。
「SPF50+・PA++++」なのでしっかりUV対策することができますよ。
みずみずしい質感でべたつかないため、かなり快適に使用できます。夏用アイテムとしてもおすすめです。
また顔だけでなく全身に使用できるのも便利!
洗顔料やボディソープなどで簡単にオフできるのもポイントです。デイリー使いにぴったりですよ。

限定色C02サニーイエローはお肌の色ムラやくすみを補正することができるイエローカラー。
ビタミンC誘導体が配合されているところも嬉しいです!
ビタミンC誘導体が配合されているところも嬉しいです!

みずみずしい質感でするするお肌に馴染みます。

実際に塗ってみると、このような感じに仕上がります。
しっかりトーンアップし、お肌が明るくなっているのが写真でもわかりますよね!
しっかりトーンアップし、お肌が明るくなっているのが写真でもわかりますよね!
キャンメイク「アイバッグコンシーラー」

「キャンメイク アイバッグコンシーラー」はペンシルタイプのコンシーラーで、涙袋に塗ると自然なぷっくり感を演出することができます。
ウォータープルーフタイプで汗などに強くモチが良いところや、美容成分が配合されているところもポイント。
またなめらかな描き心地で、するする塗ることができますよ。フィット感が高いところも魅力です。
さらに涙袋を強調するのに使うのはもちろん、ポイント的にシミやニキビ跡などをカバーするためにももちろん使えます。
ウォータープルーフタイプで汗などに強くモチが良いところや、美容成分が配合されているところもポイント。
またなめらかな描き心地で、するする塗ることができますよ。フィット感が高いところも魅力です。
さらに涙袋を強調するのに使うのはもちろん、ポイント的にシミやニキビ跡などをカバーするためにももちろん使えます。

3mmの細芯タイプで使いやすいです。

2023年4月下旬に発売される限定色03ピーチオレンジは、このようなカラーです。
ナチュラルな血色感をプラスすることができるピンク寄りの明るいオレンジカラーで、目元をぱっと明るく見せることができますよ!
また既存色である01イエローベージュ&02ピンクベージュも肌馴染み抜群で使いやすいので、併せてチェックしてみてください。
ナチュラルな血色感をプラスすることができるピンク寄りの明るいオレンジカラーで、目元をぱっと明るく見せることができますよ!
また既存色である01イエローベージュ&02ピンクベージュも肌馴染み抜群で使いやすいので、併せてチェックしてみてください。

「キャンメイク アイバッグコンシーラー」は以下のように使ってくださいね。
①涙袋をぷっくり見せたい部分にラインを描くような感じで塗る
②描いた後すぐに軽く指でぼかす
自然にぷっくりした涙袋が作れちゃいますよ!
①涙袋をぷっくり見せたい部分にラインを描くような感じで塗る
②描いた後すぐに軽く指でぼかす
自然にぷっくりした涙袋が作れちゃいますよ!
キャンメイク「ノーズシャドウメーカー」

「キャンメイク ノーズシャドウメーカー」は、シェーディングカラーとハイライトカラーのセットアイテムで、簡単にメリハリのある鼻筋に仕上げることができます。
粉っぽくないしっとりした粉質で、お肌にしっかりとフィットしますよ。
スクワラン・チャイ葉エキス・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキスなど保湿成分も配合されています。
粉っぽくないしっとりした粉質で、お肌にしっかりとフィットしますよ。
スクワラン・チャイ葉エキス・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキスなど保湿成分も配合されています。

シェーディングは自然な影色に仕上がっており、ナチュラルに馴染みます。
ハイライトは自然に仕上がる微細パール入りで悪目立ちしないです。白浮きしにくいところが使いやすい!
またノーズシャドウを入れるのに使いやすい、ダブルエンドタイプのブラシが付属しているところもポイントです。
ハイライトは自然に仕上がる微細パール入りで悪目立ちしないです。白浮きしにくいところが使いやすい!
またノーズシャドウを入れるのに使いやすい、ダブルエンドタイプのブラシが付属しているところもポイントです。

仕上がりはこのような感じになります。かなり自然ですよね!使い方は以下の通りです。
①シェーディングを目のくぼみに沿って眉下から小鼻の方まで細く入れる
②シェーディングを鼻の頭の下あたりにV字に入れる
③ハイライトを鼻の付け根あたりに縦に細く入れる
④ハイライトを鼻の頭に小さく入れる
①シェーディングを目のくぼみに沿って眉下から小鼻の方まで細く入れる
②シェーディングを鼻の頭の下あたりにV字に入れる
③ハイライトを鼻の付け根あたりに縦に細く入れる
④ハイライトを鼻の頭に小さく入れる
01グレージュイエロー

01グレージュイエローは、暖色系のグレーシェーディング&イエロー寄りのハイライトの組み合わせ。
特にイエローベースの方に似合いやすいカラーです。
特にイエローベースの方に似合いやすいカラーです。
02グレイッシュピンク

02グレイッシュピンクは、寒色系のグレーシェーディングにピンク寄りのハイライトの組み合わせ。
こちらはブルーベースさんに似合いやすいですよ!
こちらはブルーベースさんに似合いやすいですよ!
キャンメイク「パステルヴェールコンシーラー」

「キャンメイク パステルヴェールコンシーラー」はパウダータイプのコンシーラーで、厚塗り感が出にくく、気になる部分をふんわりナチュラルにカバーすることができます。
5色入りタイプのコンシーラーで、5色をミックスすると肌馴染みの良いベージュ系カラーになります。
カバーしたい部分によってミックスのバランスを変えてみたり、単色使いしてみたりすると良いです。ブレンドするカラーによって自分にぴったりの色味に調節できるのが嬉しいですね。
ヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分も配合されていますよ。
また、すりガラスのようなパッケージもおしゃれです!
5色入りタイプのコンシーラーで、5色をミックスすると肌馴染みの良いベージュ系カラーになります。
カバーしたい部分によってミックスのバランスを変えてみたり、単色使いしてみたりすると良いです。ブレンドするカラーによって自分にぴったりの色味に調節できるのが嬉しいですね。
ヒアルロン酸やスクワランなどの保湿成分も配合されていますよ。
また、すりガラスのようなパッケージもおしゃれです!

「キャンメイク パステルヴェールコンシーラー」はコンシーラーとしてだけでなく、部分用フェイスパウダーやチークなどとしても使うことができますので、かなり便利ですよ!
また使い方は、以下を参考にしてみてください。
①左から右に向かって2~3回ブラシをすべらせる
②クマが気になる部分や頬などにふんわり重ねる
ちなみに使用タイミングはベースメイクの最後です!
部分使いをする場合の色選びは以下を参考にしましょう!
☆茶クマをカバーしたい方は右から2番目のカラー
☆青クマが気になる場合は真ん中+右から2番目
☆カバー力をアップしたい場合は真ん中+右から2番目+右
☆透明感をアップしたい場合は左+左から2番目+右
☆血色感を足したい場合は真ん中+右から2番目
☆赤みをカバーしたい場合は左から2番目のカラー
また使い方は、以下を参考にしてみてください。
①左から右に向かって2~3回ブラシをすべらせる
②クマが気になる部分や頬などにふんわり重ねる
ちなみに使用タイミングはベースメイクの最後です!
部分使いをする場合の色選びは以下を参考にしましょう!
☆茶クマをカバーしたい方は右から2番目のカラー
☆青クマが気になる場合は真ん中+右から2番目
☆カバー力をアップしたい場合は真ん中+右から2番目+右
☆透明感をアップしたい場合は左+左から2番目+右
☆血色感を足したい場合は真ん中+右から2番目
☆赤みをカバーしたい場合は左から2番目のカラー
01ライトベージュ

01ライトベージュは、明るめの仕上がりが好きな方や色白さんにおすすめのカラーです。

5色ミックスすると、明るめのベージュカラーに。
02ベージュ

02ベージュは、ナチュラルな仕上がりが好きな方におすすめのカラーです。自然に馴染むので、ナチュラルメイク派さんにも向いています。

ブラシに含ませるとこのような感じです。少量ずつ馴染ませていくときれいに仕上がります。
キャンメイク「3wayスリムシェードライナー」

「キャンメイク 3wayスリムシェードライナー」は二重強調・涙袋の影・アイブロウリキッドとして3wayで使うことができるリキッドライナーです。
自然でリアルな影を作ることができるように、発色がかなり薄めになっています。
ウォータープルーフタイプで水濡れや汗、こすれなどに強く、長時間きれいな状態が持続します。また美容成分が配合されているのも嬉しいです。
自然でリアルな影を作ることができるように、発色がかなり薄めになっています。
ウォータープルーフタイプで水濡れや汗、こすれなどに強く、長時間きれいな状態が持続します。また美容成分が配合されているのも嬉しいです。

筆先にもかなりこだわりがあります!
描いた線が太くならないように、筆を根元から細くしてあるところがポイント。
適度にコシがあるところも描きやすいです。
描いた線が太くならないように、筆を根元から細くしてあるところがポイント。
適度にコシがあるところも描きやすいです。

限定色03ミストグレージュは、リアルな影を作ることができる青み系グレージュ。
涙袋を描いてもクマっぽく見えないところが良いです!
また既存色である01ナチュラルブラウン&02アッシュブラウンも使い勝手が良いので、こちらもチェックしてみてください。
また既存色である01ナチュラルブラウン&02アッシュブラウンも使い勝手が良いので、こちらもチェックしてみてください。

アイブロウとして使うと、かなり自然な感じに仕上がります。また眉毛のベースとして使用するのもおすすめです。

二重を強調したい場合は、ダブルラインを引いてください。
絶妙に薄いカラーなので、ダブルラインを描いても不自然な感じにならないですよ。
絶妙に薄いカラーなので、ダブルラインを描いても不自然な感じにならないですよ。

涙袋の影を描くのにもぴったり!
涙袋の影は、描いた後に軽くぼかすと自然です。
※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。
涙袋の影は、描いた後に軽くぼかすと自然です。
※掲載商品は取材時点のものであり、現在お取扱いしていない場合があります。