更新日:2022年5月19日
へアセットをするのに欠かせないヘアワックス。
実は今、男女問わず、ショート〜ミディアムヘアに対応できる「メンズワックス」が話題なんです! メンズ用に販売されていてますが、女性に人気の香りが良く使いやすい製品も数多くあるんですよ。
今回は、ワックスの正しい付け方、おすすめメンズワックス製品もご紹介していきます♪
まずは、ワックスを付ける前の準備は何をするべきなのかを見ていきましょう。
へアセットをするのに欠かせないヘアワックス。
実は今、男女問わず、ショート〜ミディアムヘアに対応できる「メンズワックス」が話題なんです! メンズ用に販売されていてますが、女性に人気の香りが良く使いやすい製品も数多くあるんですよ。
今回は、ワックスの正しい付け方、おすすめメンズワックス製品もご紹介していきます♪
まずは、ワックスを付ける前の準備は何をするべきなのかを見ていきましょう。
ワックスを付ける前の準備
ワックスを付けてヘアセットをする前に、とっても重要なのが「付ける前の準備」です。
なんとなく髪を乾かしてヘアをセットしてしまうと、髪の毛が思うように仕上がらなかったり、ワックスが馴染まなかったりします。
ワックスを付けるための準備を詳しく見ていきましょう。
なんとなく髪を乾かしてヘアをセットしてしまうと、髪の毛が思うように仕上がらなかったり、ワックスが馴染まなかったりします。
ワックスを付けるための準備を詳しく見ていきましょう。
ワックスを付ける準備ステップ1:髪を濡らして寝癖を直す
ワックスを付ける前には、シャンプーをしたり寝ぐせを直したりして髪を濡らしましょう。
寝起きの髪はボサボサしていることも多く、ヘアブラシで整えただけでは綺麗にまとまりません。
シャンプーする時間がない人は、簡単に使える寝癖直しスプレーなどを使うようにしましょう。
保湿成分などが配合されているものも多く、髪の乾燥や静電気の発生を防ぐ効果も期待できます。
シャンプーする時間がない人は、簡単に使える寝癖直しスプレーなどを使うようにしましょう。
保湿成分などが配合されているものも多く、髪の乾燥や静電気の発生を防ぐ効果も期待できます。
ワックスを付ける準備ステップ2:ブローをしておく
髪を濡らした後は、スタイリングの準備としてドライヤーでブローしておきましょう。
濡れた状態の髪にワックスを付けても、水分と混ざり髪にうまく馴染みません。 ワックスの種類によっては、髪にボリュームを出すのも難しくなるのです。
ワックスを使う前のヘアブローは、毛流れや根本の立ち上げを意識すると良いでしょう。 単純に乾かすよりも、後でヘアセットがしやすくなりますよ♪
ワックスを付ける前のヘアブローのポイントを、髪型別にご紹介していきます♪
濡れた状態の髪にワックスを付けても、水分と混ざり髪にうまく馴染みません。 ワックスの種類によっては、髪にボリュームを出すのも難しくなるのです。
ワックスを使う前のヘアブローは、毛流れや根本の立ち上げを意識すると良いでしょう。 単純に乾かすよりも、後でヘアセットがしやすくなりますよ♪
ワックスを付ける前のヘアブローのポイントを、髪型別にご紹介していきます♪
正しいヘアブローの方法【ショートヘア】
ショートヘアは、根本からふわっと動きのあるヘアスタイルを意識しながら乾かしましょう。
髪の毛が短いので、根本からぺたんとしがちなショートヘア。 乾かすときのちょっとしたコツで、ふわっと立体的な髪型に仕上がりますよ♪
ポイント
・ドライヤーは、後ろ側から前方向に風を送ります。
・前髪部分は、必ず最後にほぐして整えましょう。
髪の毛が短いので、根本からぺたんとしがちなショートヘア。 乾かすときのちょっとしたコツで、ふわっと立体的な髪型に仕上がりますよ♪
ポイント
・ドライヤーは、後ろ側から前方向に風を送ります。
・前髪部分は、必ず最後にほぐして整えましょう。
正しいヘアブローの方法【ボブ・ミディアムヘア】
ボリュームが出やすい髪型でもあるボブは、髪を乾かすときにクセが出やすい部分から乾かしましょう。前髪やつむじまわりから始め、その後髪全体、と順番に乾かすのがおすすめです。
ポイント
・ボブやミディアムヘアは、乾かした髪型がそのままヘアスタイルになることが多いです。癖を直すだけではなく、髪の毛流れを綺麗に整えるように丁寧に行いましょう。
・毛量の多い後部は、温風で乾かしましょう。
ポイント
・ボブやミディアムヘアは、乾かした髪型がそのままヘアスタイルになることが多いです。癖を直すだけではなく、髪の毛流れを綺麗に整えるように丁寧に行いましょう。
・毛量の多い後部は、温風で乾かしましょう。
正しいヘアブローの方法【ロングヘア】
ロングヘアは、上下のブロックで分けて内側もしっかりと乾かすようにします。
毛量が多いので、内側の毛が湿ったままヘアスタイリングを始める人がいますが、濡れたままの髪ではワックスも馴染みにくくなるので注意しましょう。
ポイント
・ドライヤーを当てる時間をできるだけ短くするためにも、タオルでよく水気を拭き取っておきましょう。
・乾かす前に、ヘアトリートメントや軽めのヘアオイルでケアをしておくこともおすすめです。傷みやすい毛先にだけにつけ、頭皮にはつけないようにしましょう。
次は、ワックスを使う時の量や、手に取るときのポイントをご紹介していきます。
毛量が多いので、内側の毛が湿ったままヘアスタイリングを始める人がいますが、濡れたままの髪ではワックスも馴染みにくくなるので注意しましょう。
ポイント
・ドライヤーを当てる時間をできるだけ短くするためにも、タオルでよく水気を拭き取っておきましょう。
・乾かす前に、ヘアトリートメントや軽めのヘアオイルでケアをしておくこともおすすめです。傷みやすい毛先にだけにつけ、頭皮にはつけないようにしましょう。
次は、ワックスを使う時の量や、手に取るときのポイントをご紹介していきます。
ワックスの量
さっそくワックスをつけよう!となる前に、、、一度に使用するワックスの正しい量はご存知ですか?
理想の髪型に仕上げるためには、使う量はとっても大切です!
ですが、意外とヘアワックスの量は気にせず使用している人も多いんです。
まずは、髪型別にどれくらい使うことが良いのかを説明していきますね♪
理想の髪型に仕上げるためには、使う量はとっても大切です!
ですが、意外とヘアワックスの量は気にせず使用している人も多いんです。
まずは、髪型別にどれくらい使うことが良いのかを説明していきますね♪
ヘアワックス最初の使用量【ショートヘア】
ショートヘアであれば、使う量は1円玉大で十分。
ベリーショートの人は、少なめに出しましょう。 べたっとつかないようにとって、手のひらにしっかり広げてから付けるようにしましょう♪
ベリーショートの人は、少なめに出しましょう。 べたっとつかないようにとって、手のひらにしっかり広げてから付けるようにしましょう♪
ヘアワックス最初の使用量【ボブ・ミディアムヘア】
ボブ・ミディアムヘアの人は、ワックスは10円玉大位を使います。
手のひらにしっかり広げてから付けるようにしましょう♪ 髪の長さによっては、追加でワックスを足すようにしましょう。
手のひらにしっかり広げてから付けるようにしましょう♪ 髪の長さによっては、追加でワックスを足すようにしましょう。
ヘアワックスを追加したい場合の量
ボブ・ミディアムヘアの人が、ワックスを追加したい場合は、パール粒小くらいの少量を指先にとっていきます。
パール粒小のワックスをとったら、人差し指〜薬指の3本、第一関節と第二関節の間くらいまでに馴染ませてから付けると良いでしょう。
パール粒小のワックスをとったら、人差し指〜薬指の3本、第一関節と第二関節の間くらいまでに馴染ませてから付けると良いでしょう。
ヘアワックス最初の使用量【ロングヘア】
ロングヘアの人がワックスを使用するときは、数回に分けて使うことがおすすめです。
一度の量が多いと、髪につくパーツにもムラが出ます。
一度に手に取る量はパール粒大にして、手のひらで馴染ませてからつけていきます。
2回〜3回に分けてワックスを手に取りますが、量は付ける箇所で調整しましょう。
追加でつける場合のワックスの量を説明します。
一度に手に取る量はパール粒大にして、手のひらで馴染ませてからつけていきます。
2回〜3回に分けてワックスを手に取りますが、量は付ける箇所で調整しましょう。
追加でつける場合のワックスの量を説明します。
ヘアワックスを追加したい場合の量
ロングヘアの場合、毛量によってはパール粒大を2回つける場合もあります。
髪全体(根本ではなく中央から毛先部分)にワックスを馴染ませたら、量は十分でしょう。
ですが、前髪や後毛などに部分的に追加したい場合は、量を減らしてつけていきましょう。
パール粒小のワックスをとったら、人差し指〜薬指の3本、第一関節と第二関節の間くらいまでに馴染ませてから付けると良いでしょう。
ですが、前髪や後毛などに部分的に追加したい場合は、量を減らしてつけていきましょう。
パール粒小のワックスをとったら、人差し指〜薬指の3本、第一関節と第二関節の間くらいまでに馴染ませてから付けると良いでしょう。
ワックスを付ける順番&ポイント
ワックスの適量は知ることができましたね。次は、ワックスを付ける順番&ポイントを髪型別にご紹介していきます。
ヘアワックスを付ける順番&ポイント【ショートヘア】
ショートヘアの人は、ワックスが根本にべたっとつかないように気をつけましょう。
手順
①ワックスを手のひらに出したらしっかり広げます。
②根本にワックスがつかないように、髪の根元から毛束を持ち上げるようにして手でこすり込んでいきましょう。
③次は、髪の内側からなじませるようにしましょう。
④根元から手グシを通し、毛先は握りながら外ハネや内ハネなどの好みの方向に仕上げます。
②根本にワックスがつかないように、髪の根元から毛束を持ち上げるようにして手でこすり込んでいきましょう。
③次は、髪の内側からなじませるようにしましょう。
④根元から手グシを通し、毛先は握りながら外ハネや内ハネなどの好みの方向に仕上げます。
ヘアワックスを付ける順番&ポイント【ボブ・ミディアムヘア】
ボブ・ミディアムヘアの人は、両手にしっかりと広げて毛先から髪をつかむイメージでなじませていきます。
ショートヘアと同様で、頭皮にワックスがつかないように仕上げることがポイントです。
ショートヘアと同様で、頭皮にワックスがつかないように仕上げることがポイントです。
手順
①ワックスを手に取ったら、手のひらでしっかりと広げます。
②毛先から髪をつかむイメージで、内側方向になじませていきます。
③髪の内側からなじませたら、その後根元から手ぐしを通します。
④仕上げには髪をかきあげながらほぐして、毛先をつまむようにして形を整えます。
②毛先から髪をつかむイメージで、内側方向になじませていきます。
③髪の内側からなじませたら、その後根元から手ぐしを通します。
④仕上げには髪をかきあげながらほぐして、毛先をつまむようにして形を整えます。
ヘアワックスを付ける順番&ポイント【ロングヘア】
ロングヘアの人は、髪を巻いたりストレートにしたりと髪型も様々です。
毛量が多いので、ワックスを使う量も他の髪型に比べて多いのが特徴です。
ワックスがムラにならずに、髪全体位に馴染ませるようにすることが大切です。
ワックスがムラにならずに、髪全体位に馴染ませるようにすることが大切です。
手順
①ワックスを手に取ったら、手のひらでしっかりと広げます。
②ムラにつかないようにするために、髪を上下2つのブロックに分けましょう。まずは、下のブロックの中間あたりから軽くなじませます。馴染ませるときは、首元から指を入れ込んで、外側方向にとかしあげるようにしてください。
③手に残っているワックスで、上のブロックも同様に中間から毛先になじませましょう。
④追加のワックスをとったら、人差し指〜薬指の3本、第一関節と第二関節の間くらいまでに馴染ませてから必要な箇所や毛先につけましょう。
②ムラにつかないようにするために、髪を上下2つのブロックに分けましょう。まずは、下のブロックの中間あたりから軽くなじませます。馴染ませるときは、首元から指を入れ込んで、外側方向にとかしあげるようにしてください。
③手に残っているワックスで、上のブロックも同様に中間から毛先になじませましょう。
④追加のワックスをとったら、人差し指〜薬指の3本、第一関節と第二関節の間くらいまでに馴染ませてから必要な箇所や毛先につけましょう。
番外編!ロングのストレートヘアにおすすめのワックスの付け方
動きを出すよりも、整えてツヤを出したいロングのストレートヘアの人には、ワックスとヘアオイルを混ぜて仕上げる方法もおすすめです。
オイルとワックスが混ざることで、毛先の乾燥も落ち着き、ツヤが出ます。
オイルとワックスが混ざることで、毛先の乾燥も落ち着き、ツヤが出ます。
手順
①パール粒大のワックスと、500円玉大くらい出したヘアオイルを手のひらで混ぜましょう。
②手のひらでしっかりと混ぜた後に、毛先からまんべんなく馴染ませてください。
③手ぐしで全体に馴染ませたら完成です。頭皮部分についてしまうと、髪がべタッと仕上がってしまいます。必ず毛先から馴染ませて、中央部分に広げるようにしましょう。
②手のひらでしっかりと混ぜた後に、毛先からまんべんなく馴染ませてください。
③手ぐしで全体に馴染ませたら完成です。頭皮部分についてしまうと、髪がべタッと仕上がってしまいます。必ず毛先から馴染ませて、中央部分に広げるようにしましょう。
メンズワックスのおすすめ商品
では、今話題のメンズワックスのおすすめ製品をご紹介します。
男性はもちろん、女性にも人気のアイテムばだかりです。
商品の評価方法は、ヘアセットのキープ力、香りや使い心地で評価しています。
男性はもちろん、女性にも人気のアイテムばだかりです。
商品の評価方法は、ヘアセットのキープ力、香りや使い心地で評価しています。
アリミノ/ピース フリーズキープワックス
■価格 80g 2,200円(税込)
■公式サイト:https://www.arimino.co.jp/products/peace/lineup/
■評価★★★★☆
■向いている人 髪の毛束感を出したい人、ショートヘアの人
■製品特徴
女性のシリーズも人気のアリミノのメンズワックスは、質感は軽いですが髪が潤うのが特徴です。セットキープ力も強いけどベタつかない、とっても質の高いヘアワックスなんですよ♪
特に、毛先をしっかりとセットしたいショートヘアの人におすすめ。ヘアセットの持続効果が高いので、立体的な束感を長時間キープできます。アクアカシスの香りも爽やかです。
■公式サイト:https://www.arimino.co.jp/products/peace/lineup/
■評価★★★★☆
■向いている人 髪の毛束感を出したい人、ショートヘアの人
■製品特徴
女性のシリーズも人気のアリミノのメンズワックスは、質感は軽いですが髪が潤うのが特徴です。セットキープ力も強いけどベタつかない、とっても質の高いヘアワックスなんですよ♪
特に、毛先をしっかりとセットしたいショートヘアの人におすすめ。ヘアセットの持続効果が高いので、立体的な束感を長時間キープできます。アクアカシスの香りも爽やかです。
オーシャントリコ/ヘアワックス ジェット ハード×キープ
■価格 80g 1,650円(税込)
■評価★★★☆☆
■向いている人 セット力重視で選びたい人、ショートヘア
■製品特徴
最強のヘアセット力を特徴とした、ハードワックスJET。毛先や毛束を自由自在にデザインできます。
キープ力もあるので朝仕上げたスタイルが1日もちます♪ほんのりとツヤ感も残るので、ツヤとセット力で髪に立体感が出ます。みずみずしく爽やかなフローラルの香りです。
■評価★★★☆☆
■向いている人 セット力重視で選びたい人、ショートヘア
■製品特徴
最強のヘアセット力を特徴とした、ハードワックスJET。毛先や毛束を自由自在にデザインできます。
キープ力もあるので朝仕上げたスタイルが1日もちます♪ほんのりとツヤ感も残るので、ツヤとセット力で髪に立体感が出ます。みずみずしく爽やかなフローラルの香りです。
アリミノ /パイスチューブシリーズ W-ハード
■価格 100g 1,100円(税込)
■公式サイト:https://www.arimino.co.jp/products/spice/lineup/
■評価★☆☆☆☆
■向いている人 ボブ・ミディアム〜ロングヘア、髪が乾燥する人
■製品特徴
髪に嬉しい、植物スクワラン成分が配合。ワックスをつけてマットになりがちの髪にもうるおいのあるツヤを与えてくれます。
このワックスは、メンズワックスとは思えないくらいいい香り♪ペアーミントの香りを少し抑えた、ライトペアーの香りです。
■公式サイト:https://www.arimino.co.jp/products/spice/lineup/
■評価★☆☆☆☆
■向いている人 ボブ・ミディアム〜ロングヘア、髪が乾燥する人
■製品特徴
髪に嬉しい、植物スクワラン成分が配合。ワックスをつけてマットになりがちの髪にもうるおいのあるツヤを与えてくれます。
このワックスは、メンズワックスとは思えないくらいいい香り♪ペアーミントの香りを少し抑えた、ライトペアーの香りです。
アリミノ/ アリミノ メン ハード バーム
■価格 60g 2,750円(税込)
■公式サイト:https://www.arimino.co.jp/products/spice/lineup/
■評価★★★★☆
■向いている人 ボブ・ミディアム〜ロングヘア、硬めすぎずに動きを出したい人
■製品特徴
こちらのワックスがおすすめの理由は、成分97%が天然由来の成分でできていること。重ね付けしても重くならずに、スタイルをキープできます。
ハードワックスとは違い、ナチュラルな毛束感や毛流れを作れるので、女性でも使いやすいワックスです。香りがとっても良く、シトラス系が爽やかに香ります。
■公式サイト:https://www.arimino.co.jp/products/spice/lineup/
■評価★★★★☆
■向いている人 ボブ・ミディアム〜ロングヘア、硬めすぎずに動きを出したい人
■製品特徴
こちらのワックスがおすすめの理由は、成分97%が天然由来の成分でできていること。重ね付けしても重くならずに、スタイルをキープできます。
ハードワックスとは違い、ナチュラルな毛束感や毛流れを作れるので、女性でも使いやすいワックスです。香りがとっても良く、シトラス系が爽やかに香ります。
まとめ
今回は、ヘアワックスの使い方や、おすすめのメンズワックスをご紹介しました。
毎朝のヘアセット次第で、人から見られるおしゃれ度は変わるものです。
髪質や髪の長さに合わせて使用量を調節したり、付け方が違いますので、上手に使いこなして、 ぜひ明日の朝から、理想のヘアスタイル作りを試してみてくださいね♪
毎朝のヘアセット次第で、人から見られるおしゃれ度は変わるものです。
髪質や髪の長さに合わせて使用量を調節したり、付け方が違いますので、上手に使いこなして、 ぜひ明日の朝から、理想のヘアスタイル作りを試してみてくださいね♪