集中力が続かなかったり、物忘れが増えたりすることが続く場合、「ブレインフォグ」の可能性があります。
ブレインフォグは、コロナの後遺症として知られていますが、原因はそれだけではありません。
今回は、ブレインフォグの症状や原因、自分でできる治し方をご紹介します。
ブレインフォグは、コロナの後遺症として知られていますが、原因はそれだけではありません。
今回は、ブレインフォグの症状や原因、自分でできる治し方をご紹介します。
最近よく聞く「ブレインフォグ」ってなに?

ブレインフォグとは、頭のなかにもやがかかっているような状態です。
さまざまな原因により、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることによって起こると考えられています。
ブレインフォグの具体的な症状は、下記のようなものです。
さまざまな原因により、脳内の神経伝達物質のバランスが崩れることによって起こると考えられています。
ブレインフォグの具体的な症状は、下記のようなものです。
- 集中力が低下する
- 判断力が鈍る
- マルチタスクができない
- 考えがまとまらない
- 記憶力が低下する
- 頭が重く感じる
ちなみに、ブレインフォグは一般用語です。
診断時には別の病名がつくので、注意しましょう。
診断時には別の病名がつくので、注意しましょう。
ブレインフォグの原因

ブレインフォグの原因はコロナの後遺症が有名です。
そのほかには、疲れやストレス、不規則な生活、偏った食生活による栄養不足、更年期、病気、薬の副作用なども挙げられます。
また、以下は、ブレインフォグの症状がみられる病気の一例です。
そのほかには、疲れやストレス、不規則な生活、偏った食生活による栄養不足、更年期、病気、薬の副作用なども挙げられます。
また、以下は、ブレインフォグの症状がみられる病気の一例です。
- 慢性疲労症候群
- 不眠症・過眠症
- PMS(月経前症候群)
- ADHD(注意欠陥多動性障害)
- 適応障害
- うつ病
ブレインフォグの症状がみられる病気はいくつもあるため、からだに異変があるときは、医師に相談して適切な治療を受けましょう。
自分でできる!ブレインフォグの治し方
疲れやストレスなどが原因のブレインフォグの治し方を3つご紹介します。
十分な睡眠と休息をとる

脳の疲労を回復するには、睡眠の質を上げて、毎日6〜8時間は寝るようにしましょう。
睡眠の質を上げるには、半身浴をしたり、寝る前のスマホをやめるなどして、自律神経を整えるのがおすすめです。
睡眠の質を上げるには、半身浴をしたり、寝る前のスマホをやめるなどして、自律神経を整えるのがおすすめです。
脳の活性化にいい栄養素を摂る

ブレインフォグ対策には、脳の活性化が期待できる栄養素を積極的に摂りましょう。
たとえば、 記憶力や集中力の向上に役立つDHA(ドコサヘキサエン酸)や、脳のエネルギー代謝に関わるビタミンB群、脳の機能維持に必要なカルシウムなどです。
DHAは青魚やナッツ類、ビタミンB群は魚介類や肉類、カルシウムは乳製品や小魚に多く含まれています。
たとえば、 記憶力や集中力の向上に役立つDHA(ドコサヘキサエン酸)や、脳のエネルギー代謝に関わるビタミンB群、脳の機能維持に必要なカルシウムなどです。
DHAは青魚やナッツ類、ビタミンB群は魚介類や肉類、カルシウムは乳製品や小魚に多く含まれています。
マインドフルネスを実践する

マインドフルネスを実践してストレスを緩和することで、ブレインフォグの症状が改善する可能性があります。
マインドフルネスとは、瞑想や呼吸方法を利用して、目の前のことに集中している状態をつくりだすことです。
マインドフルネスの実践方法は、以下の通りです。
マインドフルネスとは、瞑想や呼吸方法を利用して、目の前のことに集中している状態をつくりだすことです。
マインドフルネスの実践方法は、以下の通りです。
- (1)いい姿勢で座り、手を太ももに置いて背筋を伸ばす。
- (2)伏し目がちにして1.5〜2m先の床を眺める。
- (3)自分の呼吸に意識を向ける。
- (4)感情や思考が浮かんでも、それを追わず呼吸に戻る。
- (5)10分ほど繰り返す。
マインドフルネスの効果を実感するには、毎日の継続が大切です。
ブレインフォグには漢方もおすすめ

ブレインフォグの対策には、漢方薬もおすすめです。
ブレインフォグの原因として、加齢や過労、ストレスなどで血流が悪くなり、脳に栄養や酸素が十分に行き渡らないことなどが挙げられます。
ブレインフォグの改善には、
ブレインフォグの原因として、加齢や過労、ストレスなどで血流が悪くなり、脳に栄養や酸素が十分に行き渡らないことなどが挙げられます。
ブレインフォグの改善には、
- 自律神経のバランスを整える
- 血流を整えて脳の働きをよくし、脳の老化を抑える
- 消化・吸収機能をよくして疲れをとる
といった漢方薬を選びます。
漢方薬は、自然の生薬の組み合わせでつくられており、心とからだ全体を体質から根本改善することを目指しています。
栄養バランスのいい食事や運動を続けるのは大変という方も、漢方薬なら自分の症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、無理なく継続できます。
漢方薬は、自然の生薬の組み合わせでつくられており、心とからだ全体を体質から根本改善することを目指しています。
栄養バランスのいい食事や運動を続けるのは大変という方も、漢方薬なら自分の症状や体質に合ったものを毎日飲むだけなので、無理なく継続できます。
<ブレインフォグにお悩みの方におすすめの漢方薬>
十全大補湯(じゅうぜんたいほとう)
不足している「気」(エネルギー)と「血(けつ)」を補って、栄養や酸素が十分に行き渡るように巡りを促します。
食欲不振や倦怠感、病後の体力回復に用いられる漢方薬です。
免疫力が低下し、すぐに疲れてしまう貧血傾向の方におすすめです。
食欲不振や倦怠感、病後の体力回復に用いられる漢方薬です。
免疫力が低下し、すぐに疲れてしまう貧血傾向の方におすすめです。
人参養栄湯(にんじんようえいとう)
「気」と「血(けつ)」を補い、「水(すい)」(血液以外の水分)を巡らせることで、疲れた体を改善していく作用があります。
疲労倦怠や食欲不振、手足の冷え、貧血が気になる方におすすめです。
疲労倦怠や食欲不振、手足の冷え、貧血が気になる方におすすめです。
<漢方薬を選ぶ際の重要なポイント>
漢方薬は、自分の体質や症状にピッタリ合うものを選ぶことが重要です。
うまく合っていない場合、効果が出ないだけでなく、副作用が生じることもあります。
どの漢方薬が自分に合っているのかを見極めるためには、漢方専門の薬剤師の力を借りるのがおすすめです。
最近では、漢方に詳しい薬剤師がAIを活用して個人に効く漢方薬を見極め、お手頃価格で自宅まで郵送してくれる「あんしん漢方」のようなオンライン漢方相談も登場しています。
相談から漢方薬の受け取りまで、完全在宅でできるので、「漢方薬局や病院はハードルが高い」「通院の時間がなかなか取れない」という方でも気軽に利用しやすいサービスです。
うまく合っていない場合、効果が出ないだけでなく、副作用が生じることもあります。
どの漢方薬が自分に合っているのかを見極めるためには、漢方専門の薬剤師の力を借りるのがおすすめです。
最近では、漢方に詳しい薬剤師がAIを活用して個人に効く漢方薬を見極め、お手頃価格で自宅まで郵送してくれる「あんしん漢方」のようなオンライン漢方相談も登場しています。
相談から漢方薬の受け取りまで、完全在宅でできるので、「漢方薬局や病院はハードルが高い」「通院の時間がなかなか取れない」という方でも気軽に利用しやすいサービスです。
ブレインフォグ対策で頭をスッキリ!
ブレインフォグは、さまざまな原因で起こります。改善するには、適切な治療やセルフケアを行うことが必要です。
また、根本改善を目指すなら、専門家に相談して漢方薬を活用するのもいいでしょう。
ブレインフォグの対策を実践し、頭をスッキリさせましょう!
また、根本改善を目指すなら、専門家に相談して漢方薬を活用するのもいいでしょう。
ブレインフォグの対策を実践し、頭をスッキリさせましょう!
<この記事を書いた人>
あんしん漢方 ライター
円山 真由佳(えんやま まゆか)
医薬品登録販売者。ドラッグストアでの医薬品・化粧品販売を経て、市販薬の使い分け方を広めるべく執筆・情報発信を行う。美容薬学・アロマテラピーの資格を保持し、インナーケアや女性の不調ケアにも精通している。
表面的な悩みの奥にある潜在的な悩みをくみとり、対症療法ではなく根本改善を目的としたアドバイスを得意とする。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。
円山 真由佳(えんやま まゆか)
医薬品登録販売者。ドラッグストアでの医薬品・化粧品販売を経て、市販薬の使い分け方を広めるべく執筆・情報発信を行う。美容薬学・アロマテラピーの資格を保持し、インナーケアや女性の不調ケアにも精通している。
表面的な悩みの奥にある潜在的な悩みをくみとり、対症療法ではなく根本改善を目的としたアドバイスを得意とする。
症状・体質に合ったパーソナルな漢方をスマホ一つで相談、症状緩和と根本改善を目指すオンラインAI漢方「あんしん漢方」でもサポートを行っている。